2017年05月27日
ゴンドーシャロレーキャンプ場!その❶
こんにちは♬
月曜日!20時よりサイトからの申し込みが
開始され、なかなか繋がらず・・・
20時50分位にようやくIDとパスワードを
入力出来、繋がったと思ったら、一般の
フルマラソンは定員に達して、下関海峡マラソン
申し込み出来なかったショックの
ありさんです(^^)
今日は23日〜24日に行ってきました!
熊本県阿蘇のゴンドーシャロレーキャンプ場
その❶の報告です(^^)
まずは阿蘇の風景を満喫している
我が家のひろくんです(^^)

お伝えしていましたが、ありさんと
嫁のなおさん!2人とも夜勤あけでしたので
3時間ほど仮眠をとり12時半に我が家を
出発しました。
居眠り運転のひろくんではありません(^^)

まずは阿蘇の瀬の本高原を目指します。
菊陽町のスーパーで食材を調達して
ミルクロードを走ります。
平日の昼間の時間帯のためか、大きな渋滞
はありませんでした(^^)
瀬の本高原を通過して、一旦大分県に入り
筋湯温泉方面に左折してほど近いところに
ゴンドーシャロレーキャンプ場の看板が
ありました(^^)

森の中を進みます。

ゴンドーシャロレーキャンプ場の
受け付けです(^^)

料金は大人1人¥1300-
小学生1人¥500-
幼児1人¥300-です。
管理人さんよりオススメのサイトを
教えて頂き、我が家はCサイトに設営です。
今回は風もなくオープンタープが気持ちいい
時期でしたので、アメドにヘキサにしてみました。



ウェルカムボードを設置してみました。

ここのキャンプ場の一番の魅力は
阿蘇を一望出来る絶景です(^^)
今回は曇りから小雨で天気もイマイチでしたが



それでも阿蘇の絶景が少しだけ見れました。
アメドにヘキサですので、設置もすぐに完了
して、プシュッといきたいんですが
設営後、入湯手形で有名な黒川温泉に日帰り
入浴に行きます。
ここのキャンプ場から約5分だそうです(^^)
数多くの黒川温泉で我が家が今回お世話に
なったのは
旅館和らくさん(^^)



男性は洞窟風呂!
女性は露天風呂でした(^^)
温泉を堪能して、館内には

温泉たまご二個購入して、キャンプ場に
戻りました。
もう我慢の限界です!
さっそくプシュッと

お風呂上がりのビール最高です(^^)
蚊取り線香もセット完了!

夜へと続きます!
月曜日!20時よりサイトからの申し込みが
開始され、なかなか繋がらず・・・
20時50分位にようやくIDとパスワードを
入力出来、繋がったと思ったら、一般の
フルマラソンは定員に達して、下関海峡マラソン
申し込み出来なかったショックの
ありさんです(^^)
今日は23日〜24日に行ってきました!
熊本県阿蘇のゴンドーシャロレーキャンプ場
その❶の報告です(^^)
まずは阿蘇の風景を満喫している
我が家のひろくんです(^^)

お伝えしていましたが、ありさんと
嫁のなおさん!2人とも夜勤あけでしたので
3時間ほど仮眠をとり12時半に我が家を
出発しました。
居眠り運転のひろくんではありません(^^)

まずは阿蘇の瀬の本高原を目指します。
菊陽町のスーパーで食材を調達して
ミルクロードを走ります。
平日の昼間の時間帯のためか、大きな渋滞
はありませんでした(^^)
瀬の本高原を通過して、一旦大分県に入り
筋湯温泉方面に左折してほど近いところに
ゴンドーシャロレーキャンプ場の看板が
ありました(^^)

森の中を進みます。

ゴンドーシャロレーキャンプ場の
受け付けです(^^)

料金は大人1人¥1300-
小学生1人¥500-
幼児1人¥300-です。
管理人さんよりオススメのサイトを
教えて頂き、我が家はCサイトに設営です。
今回は風もなくオープンタープが気持ちいい
時期でしたので、アメドにヘキサにしてみました。



ウェルカムボードを設置してみました。

ここのキャンプ場の一番の魅力は
阿蘇を一望出来る絶景です(^^)
今回は曇りから小雨で天気もイマイチでしたが



それでも阿蘇の絶景が少しだけ見れました。
アメドにヘキサですので、設置もすぐに完了
して、プシュッといきたいんですが
設営後、入湯手形で有名な黒川温泉に日帰り
入浴に行きます。
ここのキャンプ場から約5分だそうです(^^)
数多くの黒川温泉で我が家が今回お世話に
なったのは
旅館和らくさん(^^)



男性は洞窟風呂!
女性は露天風呂でした(^^)
温泉を堪能して、館内には

温泉たまご二個購入して、キャンプ場に
戻りました。
もう我慢の限界です!
さっそくプシュッと

お風呂上がりのビール最高です(^^)
蚊取り線香もセット完了!

夜へと続きます!
2017年05月24日
キャンプ場は権藤さん?(^^)
おはようございます♬
無事に昨日よりキャンプ中の我が家です(^^)
今回はオープンタープが気持ちいい時期に
なってきましたので、我が家が最初にキャンプ
初めた時の基本スタイル、アメドにヘキサの
設営にしました。
設営後の我が家のひろくんです(^^)

場所は熊本県阿蘇郡南小国町町の
ゴンドーシャロレーキャンプ場です(^^)
今回も阿蘇地方に遊びにきてます(^^)

管理受け付け棟です(^^)

今回はオガワ張りも考えたんですが、
このサイトは奥に1組さんだけでしたので、
贅沢に張らせてもらいました。

ちなみにキャンプ場のオーナーさんが
権藤さんだそうです(^^)
スミマセンオーナーさんには確認してませんが・・・
キャンプ場にはオフロードコースもあって
四駆にオフロードバイクのコースもあり
オフロードの聖地みたいです(^^)
場内が広くてオフロードコースは
まだ見学してません!
キャンプの詳細は後ほどアップして行きます(^^)
無事に昨日よりキャンプ中の我が家です(^^)
今回はオープンタープが気持ちいい時期に
なってきましたので、我が家が最初にキャンプ
初めた時の基本スタイル、アメドにヘキサの
設営にしました。
設営後の我が家のひろくんです(^^)

場所は熊本県阿蘇郡南小国町町の
ゴンドーシャロレーキャンプ場です(^^)
今回も阿蘇地方に遊びにきてます(^^)

管理受け付け棟です(^^)

今回はオガワ張りも考えたんですが、
このサイトは奥に1組さんだけでしたので、
贅沢に張らせてもらいました。

ちなみにキャンプ場のオーナーさんが
権藤さんだそうです(^^)
スミマセンオーナーさんには確認してませんが・・・
キャンプ場にはオフロードコースもあって
四駆にオフロードバイクのコースもあり
オフロードの聖地みたいです(^^)
場内が広くてオフロードコースは
まだ見学してません!
キャンプの詳細は後ほどアップして行きます(^^)
2017年05月22日
明日から出撃です(^^)
こんばんは♬
今日も夜勤のありさんです(泣)
今日は嫁のなおさんも夜勤です。
我が家のひろくんは、ばーちゃんと
お留守番です。
明日2人とも夜勤あけですが、キャンプ出撃
予定です♬
今回のテーマは
❶まだ行ったことのないキャンプ場!
❷2人とも夜勤あけで、仮眠をとってから
の出発ですので、自宅から1〜2時間程度!
で今回はなおさんが決めてくれてます(^^)
今日のうちに、おおまかなキャンプ道具
積載しております。
ひろくんもお手伝い(^^)

また明日報告します(^^)
それでは今日の夜勤
行ってきます・・・・
今日も夜勤のありさんです(泣)
今日は嫁のなおさんも夜勤です。
我が家のひろくんは、ばーちゃんと
お留守番です。
明日2人とも夜勤あけですが、キャンプ出撃
予定です♬
今回のテーマは
❶まだ行ったことのないキャンプ場!
❷2人とも夜勤あけで、仮眠をとってから
の出発ですので、自宅から1〜2時間程度!
で今回はなおさんが決めてくれてます(^^)
今日のうちに、おおまかなキャンプ道具
積載しております。
ひろくんもお手伝い(^^)

また明日報告します(^^)
それでは今日の夜勤
行ってきます・・・・
2017年05月20日
6月はミヤマキリシマ(^^)
こんにちは♬
今週末も仕事のありさんです。
楽しんだゴールデンウィークも終わり、
もう5月後半戦ですね!
あっという間に6月ですね。
我が家の最近の6月の1つのイベントに
九重山系のミヤマキリシマ登山があります。
昨年の登った扇ヶ鼻のミヤマキリシマの
状況です♬





一昨年の三俣山のミヤマキリシマです♬


この日は日曜日だったので沢山の登山者!

坊ガツルも沢山のテン泊の方のテントが
ありました(^^)

今年も行きたいです(^^)
でも仕事も忙しいし(泣)
もし行けたらまたレポします(^^)
ただいま昼休みのありさんでした。
今週末も仕事のありさんです。
楽しんだゴールデンウィークも終わり、
もう5月後半戦ですね!
あっという間に6月ですね。
我が家の最近の6月の1つのイベントに
九重山系のミヤマキリシマ登山があります。
昨年の登った扇ヶ鼻のミヤマキリシマの
状況です♬





一昨年の三俣山のミヤマキリシマです♬


この日は日曜日だったので沢山の登山者!

坊ガツルも沢山のテン泊の方のテントが
ありました(^^)

今年も行きたいです(^^)
でも仕事も忙しいし(泣)
もし行けたらまたレポします(^^)
ただいま昼休みのありさんでした。
2017年05月18日
休日です(^^)
こんばんは♬
昨日は激務の夜勤あけ!
今日は休日のありさんです(^^)
夜勤あけの昨日は我が家の狭いベランダで
炉端の大将引っ張り出してBBQ(^^)
我が家のひろくんもコールマンの
専用チェアでリラックス(^^)

最近は我が家は炉端の大将フル活動です♬
思い立ったら直ぐに始められて便利ですよね(^^)
先ずは嫁のなおさんと母と3人で乾杯です♬

3人なんでお肉も少量で済みます(^^)


何かにつけて飲むんですよね(^^)
そんでもって本日はありさんとひろくんは
お留守です♬
なおさんはお仕事って事で
長らくサボっていたジョギングを
再開です。
今秋から来冬に向けて(^^)

今日はとりあえず8キロ走りました(^^)
走ってからの

プロテイン最高です♬
飲みすぎると良くないって噂もありますが
どうなんでしょうかね。
でもありさんの中では身体動かしてからの
プロテイン最高です(^^)
走り終わって自宅に帰ってから母からの電話が
・・・
買い物に行って隣町のスーパーで
まさかのパンク(驚)
ご承知の通り今時の車はスペアタイヤ
付いてないんですよね。
駆けつけて備え付けの応急パンク修理キット
とオモチャみたいなコンプレッサーで
空気入れたんですが、亀裂が入って無理でした。
仕方ないので、ジャッキーアップしてタイヤを
外して最寄りのタイヤ屋さんに持って行きましたが・・・
やっぱり新品と交換でした。
新しいタイヤと交換して自宅に帰りました。
最近、ありさん家はパンクにたたられてます(泣)
でも今回も事故につながらず良かったです。
夕方より今日はありさんが晩御飯担当で作ります
簡単に高菜チャーハンです。
阿蘇地方では高菜飯が有名です♬

我ながら美味しかったです(^^)
自画自賛(^^)
夜はお互いに染め合いっこしました。

これでしばらくは大丈夫でしょう(^^)
追記
10月に筑後川マラソン!
11月に福岡マラソンが開催されるんですね。
出たいな〜
でも会社の勤務
休み取れないだろうな(泣)
昨日は激務の夜勤あけ!
今日は休日のありさんです(^^)
夜勤あけの昨日は我が家の狭いベランダで
炉端の大将引っ張り出してBBQ(^^)
我が家のひろくんもコールマンの
専用チェアでリラックス(^^)

最近は我が家は炉端の大将フル活動です♬
思い立ったら直ぐに始められて便利ですよね(^^)
先ずは嫁のなおさんと母と3人で乾杯です♬

3人なんでお肉も少量で済みます(^^)


何かにつけて飲むんですよね(^^)
そんでもって本日はありさんとひろくんは
お留守です♬
なおさんはお仕事って事で
長らくサボっていたジョギングを
再開です。
今秋から来冬に向けて(^^)

今日はとりあえず8キロ走りました(^^)
走ってからの

プロテイン最高です♬
飲みすぎると良くないって噂もありますが
どうなんでしょうかね。
でもありさんの中では身体動かしてからの
プロテイン最高です(^^)
走り終わって自宅に帰ってから母からの電話が
・・・
買い物に行って隣町のスーパーで
まさかのパンク(驚)
ご承知の通り今時の車はスペアタイヤ
付いてないんですよね。
駆けつけて備え付けの応急パンク修理キット
とオモチャみたいなコンプレッサーで
空気入れたんですが、亀裂が入って無理でした。
仕方ないので、ジャッキーアップしてタイヤを
外して最寄りのタイヤ屋さんに持って行きましたが・・・
やっぱり新品と交換でした。
新しいタイヤと交換して自宅に帰りました。
最近、ありさん家はパンクにたたられてます(泣)
でも今回も事故につながらず良かったです。
夕方より今日はありさんが晩御飯担当で作ります
簡単に高菜チャーハンです。
阿蘇地方では高菜飯が有名です♬

我ながら美味しかったです(^^)
自画自賛(^^)
夜はお互いに染め合いっこしました。

これでしばらくは大丈夫でしょう(^^)
追記
10月に筑後川マラソン!
11月に福岡マラソンが開催されるんですね。
出たいな〜
でも会社の勤務
休み取れないだろうな(泣)
2017年05月17日
交通安全祈願その❷!
こんばんは♬
まだまだ夜勤のありさんです♬
今回は交通安全祈願その❷
翌朝からの報告です♬
朝の道の駅阿蘇の風景です♬



朝8時くらいですが、もう沢山の車中泊の方
は出発されました。我が家はのんびりと(笑)
開店まえの道の駅阿蘇です♬

お馴染みのクマモンです(^^)

隣は阿蘇駅です♬

この後、簡単に朝食を済ませ阿蘇神社に
向かいました。
道の駅阿蘇から約10分くらいで到着です♬
沢山のブロガーさんが記事にされてますように
工事されてます!


御祈願のお願いをして鳥居前に車を移動
しました。
全てのドアを開けて無事にお祓いして
もらいました(^^)

前回参拝時も御朱印頂いてましたが、
今日も祈願記念に頂きました(^^)


この後、おみくじを引いて

ちなみにありさんは末吉!
なおさんは中吉でした!
この後、阿蘇神社を後にして恒例の
門前町商店街の散策です♬
平日です、残念ながらお客さんも
まばらです。

お馴染みの風景です♬


今回も、たのシュー頂きました(^^)

この後、今回の目的も達成して
自宅に向けて出発しました(^^)
ご存知の通り
57号線は途中迂回路です。

帰宅途中、道の駅大津に寄りましたが、
土砂降りの雨!
お昼どうしようかって・・
結局ハイエースの中で頂きました(^^)

我が家の木曜日、金曜日の出来事でした(^^)
お付き合い頂きありがとうございました(^^)
まだまだ夜勤のありさんです♬
今回は交通安全祈願その❷
翌朝からの報告です♬
朝の道の駅阿蘇の風景です♬



朝8時くらいですが、もう沢山の車中泊の方
は出発されました。我が家はのんびりと(笑)
開店まえの道の駅阿蘇です♬

お馴染みのクマモンです(^^)

隣は阿蘇駅です♬

この後、簡単に朝食を済ませ阿蘇神社に
向かいました。
道の駅阿蘇から約10分くらいで到着です♬
沢山のブロガーさんが記事にされてますように
工事されてます!


御祈願のお願いをして鳥居前に車を移動
しました。
全てのドアを開けて無事にお祓いして
もらいました(^^)

前回参拝時も御朱印頂いてましたが、
今日も祈願記念に頂きました(^^)


この後、おみくじを引いて

ちなみにありさんは末吉!
なおさんは中吉でした!
この後、阿蘇神社を後にして恒例の
門前町商店街の散策です♬
平日です、残念ながらお客さんも
まばらです。

お馴染みの風景です♬


今回も、たのシュー頂きました(^^)

この後、今回の目的も達成して
自宅に向けて出発しました(^^)
ご存知の通り
57号線は途中迂回路です。

帰宅途中、道の駅大津に寄りましたが、
土砂降りの雨!
お昼どうしようかって・・
結局ハイエースの中で頂きました(^^)

我が家の木曜日、金曜日の出来事でした(^^)
お付き合い頂きありがとうございました(^^)
2017年05月16日
交通安全祈願(^^)その❶
こんばんは♬
ありさんです(^^)
今回はハイエース納車後、行ってなかった
交通安全祈願のお祓いのため、阿蘇神社に
行って来ました。

スケジュールは11日金曜日に
日帰り入浴で阿蘇黒川温泉に行って
道の駅阿蘇で車中泊、翌日阿蘇神社で
交通安全祈願のお祓いをしてきました。
3月に黒川温泉で購入したシェアの
入湯手形の使用期限が半年なので、
先ずは1回使用します(^^)
当日はありさんとなおさんは
両方夜勤あけ!
仮眠をとって我が家を16時頃出発です♬
黒川温泉を目指してミルクロードを
走ります。


約2時間で黒川温泉到着です(^^)
今回お世話になったのは旅館
山みずきさんです(^^)

黒川温泉のメイン通りから右手に
入って行ったところにありました。

宿泊客の方がいっぱいで駐車場は満車で
旅館の方のご好意で山みずきさんの
ハイエースの後ろに停めさせてもらいました。

フロントで入湯手形を
出していよいよお風呂に伺います。
旅館山みずきさんの中です。

お風呂に向かいます。


宿泊のお客さんはちょうど食事の時間帯で
お風呂は贅沢に貸切でした(^^)
お風呂にはカメラでの撮影NGとの
標記があり、写真はありません!
内湯と露天風呂もあり気持ち良かったです♬
お風呂で疲れを癒して、山みずきさんを、
後にして本日のお宿、道の駅阿蘇に向かいました。
約40分で道の駅阿蘇に到着です♬
当日も沢山の車中泊の車が停まってました。
早速目貼りして乾杯です♬

四国旅でお財布も厳しいので
家にあるものでなおさんが準備してくれました。

お刺身に野菜サラダ、冷奴です(^^)

この後缶ビール3本程、空にして
就寝・・・
その❷に続きます。
ありさんです(^^)
今回はハイエース納車後、行ってなかった
交通安全祈願のお祓いのため、阿蘇神社に
行って来ました。

スケジュールは11日金曜日に
日帰り入浴で阿蘇黒川温泉に行って
道の駅阿蘇で車中泊、翌日阿蘇神社で
交通安全祈願のお祓いをしてきました。
3月に黒川温泉で購入したシェアの
入湯手形の使用期限が半年なので、
先ずは1回使用します(^^)
当日はありさんとなおさんは
両方夜勤あけ!
仮眠をとって我が家を16時頃出発です♬
黒川温泉を目指してミルクロードを
走ります。


約2時間で黒川温泉到着です(^^)
今回お世話になったのは旅館
山みずきさんです(^^)

黒川温泉のメイン通りから右手に
入って行ったところにありました。

宿泊客の方がいっぱいで駐車場は満車で
旅館の方のご好意で山みずきさんの
ハイエースの後ろに停めさせてもらいました。

フロントで入湯手形を
出していよいよお風呂に伺います。
旅館山みずきさんの中です。

お風呂に向かいます。


宿泊のお客さんはちょうど食事の時間帯で
お風呂は贅沢に貸切でした(^^)
お風呂にはカメラでの撮影NGとの
標記があり、写真はありません!
内湯と露天風呂もあり気持ち良かったです♬
お風呂で疲れを癒して、山みずきさんを、
後にして本日のお宿、道の駅阿蘇に向かいました。
約40分で道の駅阿蘇に到着です♬
当日も沢山の車中泊の車が停まってました。
早速目貼りして乾杯です♬

四国旅でお財布も厳しいので
家にあるものでなおさんが準備してくれました。

お刺身に野菜サラダ、冷奴です(^^)

この後缶ビール3本程、空にして
就寝・・・
その❷に続きます。
2017年05月15日
我が家の四国旅!最終編!
おはようございます♬
今日から激務の夜勤が続くありさんです♬
今回はいよいよ、我が家の四国旅!
報告してきましたが今日が最終回です。
長々とお付き合い頂き恐縮です。
それでは我が家の四国旅最終日の朝からの
報告スタートです♬
ちなみに前日はありさん!
生ビール2杯にハイボール1杯で
豪華な食事を楽しみました。
今回お世話になった夢かんぽさんには
ドッグランもあります。
(写真はありませんが)
朝の散歩です♬

朝から温泉を堪能して朝のバイキング!
ありさんのプレートです♬

順番に盛り付けて行ったら、直ぐに
お皿がいっぱいに・・・
沢山の料理も用意されてましたよ。
それに朝からガッツリ(笑)
バイキングはちゃんと考えて
取り分けて行きましょう(笑)
朝食を終えいよいよ九州熊本まで
帰ります。
ホテルの前で記念撮影をして車に乗り込みます。
時間の関係で松山城は次回の機会に是非、
行ってみたいです♬

車に乗り込みナビをセット!
松山インターから大洲南インターです♬

ホテルを出発して松山市を走っていると、
予定を変更して高速は利用せず、海岸沿いの
ルートに変更しました。
途中、道の駅双海で休憩です♬

名物のじゃこてんをお買い上げです。

ここはシーサイドパークで海水浴も
出来るようです♬
ひろくんも砂浜で楽しんでます。

我が家のハイエースです♬

道の駅双海を後にして、いよいよ八幡浜港
に向かいます。
八幡浜港近くの道の駅到着です♬

当日は八幡浜市のイベントも開催されて
まして、駐車場は満車状態!
待っていると係員の方に誘導で駐車する事が
出来ました。
イベントでは、みきゃんちゃんも
イベントを盛り上げてました。

イベントの様子です♬

我が家はみかんのソフトクリームを購入!
下がみかんゼリーになってます(^^)
ちょっと形は悪いですが、美味しかったです♬

イベントも楽しみフェリーに乗り込み、
臼杵港到着!

阿蘇方面か?延岡方面か?帰りのルートを
考えましたが、来た時と同じく
延岡方面へと帰り、無事に19時頃の
到着でした。
今回の走行距離は3日間で約1000キロ強!
途中パンクもあり
日程も強行でしたが
楽しかったです♬
長々とお付き合い頂きありがとうございました
次回の記事予告!
木曜日、夜勤あけで夕方からの出発で
ゴールデンウィークの疲れを癒すため
阿蘇黒川温泉に行ってます。
次回報告します(^^)

今日から激務の夜勤が続くありさんです♬
今回はいよいよ、我が家の四国旅!
報告してきましたが今日が最終回です。
長々とお付き合い頂き恐縮です。
それでは我が家の四国旅最終日の朝からの
報告スタートです♬
ちなみに前日はありさん!
生ビール2杯にハイボール1杯で
豪華な食事を楽しみました。
今回お世話になった夢かんぽさんには
ドッグランもあります。
(写真はありませんが)
朝の散歩です♬

朝から温泉を堪能して朝のバイキング!
ありさんのプレートです♬

順番に盛り付けて行ったら、直ぐに
お皿がいっぱいに・・・
沢山の料理も用意されてましたよ。
それに朝からガッツリ(笑)
バイキングはちゃんと考えて
取り分けて行きましょう(笑)
朝食を終えいよいよ九州熊本まで
帰ります。
ホテルの前で記念撮影をして車に乗り込みます。
時間の関係で松山城は次回の機会に是非、
行ってみたいです♬

車に乗り込みナビをセット!
松山インターから大洲南インターです♬

ホテルを出発して松山市を走っていると、
予定を変更して高速は利用せず、海岸沿いの
ルートに変更しました。
途中、道の駅双海で休憩です♬

名物のじゃこてんをお買い上げです。

ここはシーサイドパークで海水浴も
出来るようです♬
ひろくんも砂浜で楽しんでます。

我が家のハイエースです♬

道の駅双海を後にして、いよいよ八幡浜港
に向かいます。
八幡浜港近くの道の駅到着です♬

当日は八幡浜市のイベントも開催されて
まして、駐車場は満車状態!
待っていると係員の方に誘導で駐車する事が
出来ました。
イベントでは、みきゃんちゃんも
イベントを盛り上げてました。

イベントの様子です♬

我が家はみかんのソフトクリームを購入!
下がみかんゼリーになってます(^^)
ちょっと形は悪いですが、美味しかったです♬

イベントも楽しみフェリーに乗り込み、
臼杵港到着!

阿蘇方面か?延岡方面か?帰りのルートを
考えましたが、来た時と同じく
延岡方面へと帰り、無事に19時頃の
到着でした。
今回の走行距離は3日間で約1000キロ強!
途中パンクもあり
日程も強行でしたが
楽しかったです♬
長々とお付き合い頂きありがとうございました
次回の記事予告!
木曜日、夜勤あけで夕方からの出発で
ゴールデンウィークの疲れを癒すため
阿蘇黒川温泉に行ってます。
次回報告します(^^)

2017年05月14日
我が家の四国旅!最終編?
こんにちは♬
我がクマモン県は昨日の早稲田実業、清宮君
の場外ホームランで盛り上がってます(^^)
今日の秀岳館戦、
もう速報が出てるんでしょうね。
ありさんも見に行きたかったんですが、
今週末も仕事をしております(泣)
それでは本題に入り我が家の四国旅!
長々とお付き合い頂き、申し訳ございません。
今日が最終編のつもりです♬

写真は帰りに伊予市、道の駅ふたみ
シーサイドパークでのひろくんです♬
砂浜初体験です♬
波打ちの音にビビってました(笑)

それでは今回お世話になった道後温泉♨️
夢かんぽさんのお食事の報告です♬
前にかんぽの宿だったみたいです(^^)
お品書きです♬

お刺身です♬

カブト焼き♬

豆乳鍋です♬
キャンパーの嵯峨でしょうか?
固形燃料しか撮ってません(笑)

美味しかったですよ。


天ぷらも

お吸い物♬

じゃこごはん♬

我が家の今回の四国旅に乾杯です♬

スミマセン!
今回は夢かんぽさんの夕食の紹介で・・・
休憩時間が終わっちゃいました
次回最終編とさせて頂きます。
申し訳ございません。
現場に戻ります(^^)
我がクマモン県は昨日の早稲田実業、清宮君
の場外ホームランで盛り上がってます(^^)
今日の秀岳館戦、
もう速報が出てるんでしょうね。
ありさんも見に行きたかったんですが、
今週末も仕事をしております(泣)
それでは本題に入り我が家の四国旅!
長々とお付き合い頂き、申し訳ございません。
今日が最終編のつもりです♬

写真は帰りに伊予市、道の駅ふたみ
シーサイドパークでのひろくんです♬
砂浜初体験です♬
波打ちの音にビビってました(笑)

それでは今回お世話になった道後温泉♨️
夢かんぽさんのお食事の報告です♬
前にかんぽの宿だったみたいです(^^)
お品書きです♬

お刺身です♬

カブト焼き♬

豆乳鍋です♬
キャンパーの嵯峨でしょうか?
固形燃料しか撮ってません(笑)

美味しかったですよ。


天ぷらも

お吸い物♬

じゃこごはん♬

我が家の今回の四国旅に乾杯です♬

スミマセン!
今回は夢かんぽさんの夕食の紹介で・・・
休憩時間が終わっちゃいました
次回最終編とさせて頂きます。
申し訳ございません。
現場に戻ります(^^)
2017年05月13日
四国旅その❹です♬
こんにちは♬
我が家の四国旅お付き合い頂き
ありがとうございます♬
今日はその❹の報告です♬
道後温泉到着後、もう少し道後温泉の
観光をお伝えします。

駐車場からの道後温泉です♬

直ぐ近くで

おしゃれなお店が沢山!




アーケード街です♬

坊ちゃんだんご
一個だけ購入!


美味しかったです(^^)
ひろくんもハイチーズ♬


この後、道後温泉観光を楽しみ
本日のお宿!夢かんぽさんに向かいます。
道後温泉の駐車場では、我が家のハイエースと
同じサイズのバンコンが5台ほど停まってました。
おそるべしハイエースバンコン(^^)
ちなみに我が家のハイエースはただのバンです
(笑)
道後温泉から約10分ほどでお宿に到着です♬

ロビーです♬

部屋は2部屋でお願いして
ありさん夫婦はペット可の部屋です♬
ゲージも置いてあります

本館からのハイエース(^^)

お山の上に松山城です♬


この後豪華な食事を堪能しました(^^)
長々と引っ張ってスミマセン。
我が家の四国旅その❺に続きます。
我が家の四国旅お付き合い頂き
ありがとうございます♬
今日はその❹の報告です♬
道後温泉到着後、もう少し道後温泉の
観光をお伝えします。

駐車場からの道後温泉です♬

直ぐ近くで

おしゃれなお店が沢山!




アーケード街です♬

坊ちゃんだんご
一個だけ購入!


美味しかったです(^^)
ひろくんもハイチーズ♬


この後、道後温泉観光を楽しみ
本日のお宿!夢かんぽさんに向かいます。
道後温泉の駐車場では、我が家のハイエースと
同じサイズのバンコンが5台ほど停まってました。
おそるべしハイエースバンコン(^^)
ちなみに我が家のハイエースはただのバンです
(笑)
道後温泉から約10分ほどでお宿に到着です♬

ロビーです♬

部屋は2部屋でお願いして
ありさん夫婦はペット可の部屋です♬
ゲージも置いてあります

本館からのハイエース(^^)

お山の上に松山城です♬


この後豪華な食事を堪能しました(^^)
長々と引っ張ってスミマセン。
我が家の四国旅その❺に続きます。