2020年12月25日
天草伊勢海老祭りに行ってきた(^^)
こんにちは♬
あっという間の年の瀬、今年も残りあとわずかに
なりましたね。
我が家は今回初めて
ス○バ
マクド○ルド
の福袋抽選に参戦したんですが
残念ながら落選でした(泣)
今年も残りわずかですが何とかあと1回キャンプ
行きたいと思っております♬
ありさんです。
今回は母を連れて毎年開催されている
天草伊勢えび祭りに行ってきました。
天草伊勢えび祭りとは
天草灘に面した天草の西海岸は、全国でも有数の
伊勢えびの好漁場になります。
今年も天草の4つのエリアで、“天草伊勢えび祭り”を
2020年8月21日(金)から12月29日(火)まで開催されます。
天草に宿泊して、新鮮な天然伊勢えび料理(3品以上)
と海鮮料理が食べられる宿泊プランです。
我が家が今回お世話になったのは
天草プリンスホテルさん♬

今回は何とかゴーツートラベルも利用できて
お得に利用できました♬
ワンコも一緒に宿泊出来ましたので
前日ゲージも準備完了でした。

いきなりですが今回お世話になった
天草プリンスホテルさんの料理の数々
まずはメインの伊勢エビ

タイのお刺身

車海老に小鉢の数々

天ぷらも

約15,000円のプランでしたがクーポンを利用して
お得に宿泊できました♬
また来年も行きたいです。
ちょっと早いですが今年も残りあとわずか!
本当に1年お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
今回の年末年始は我が家で過ごします(^^)
あっという間の年の瀬、今年も残りあとわずかに
なりましたね。
我が家は今回初めて
ス○バ
マクド○ルド
の福袋抽選に参戦したんですが
残念ながら落選でした(泣)
今年も残りわずかですが何とかあと1回キャンプ
行きたいと思っております♬
ありさんです。
今回は母を連れて毎年開催されている
天草伊勢えび祭りに行ってきました。
天草伊勢えび祭りとは
天草灘に面した天草の西海岸は、全国でも有数の
伊勢えびの好漁場になります。
今年も天草の4つのエリアで、“天草伊勢えび祭り”を
2020年8月21日(金)から12月29日(火)まで開催されます。
天草に宿泊して、新鮮な天然伊勢えび料理(3品以上)
と海鮮料理が食べられる宿泊プランです。
我が家が今回お世話になったのは
天草プリンスホテルさん♬

今回は何とかゴーツートラベルも利用できて
お得に利用できました♬
ワンコも一緒に宿泊出来ましたので
前日ゲージも準備完了でした。

いきなりですが今回お世話になった
天草プリンスホテルさんの料理の数々
まずはメインの伊勢エビ

タイのお刺身

車海老に小鉢の数々

天ぷらも

約15,000円のプランでしたがクーポンを利用して
お得に宿泊できました♬
また来年も行きたいです。
ちょっと早いですが今年も残りあとわずか!
本当に1年お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
今回の年末年始は我が家で過ごします(^^)
2020年10月09日
GO TO SAGA (^ ^)
皆さんこんにちは(^^)
今回の報告はキャンプではありませんが
早速GO TOキャンペーンにあやかって
10月4〜5日の-1泊で佐賀県に行ってきました❗️
よろしければどうぞ。

目的地は佐賀県呼子町
熊本からは九州道鳥栖JCから長崎道に入って
佐賀県呼子町まで

お世話になった旅館は呼子尾の上旅館
旧国民宿舎呼子だったところです。
もう何度も訪れております!
目的は勿論イカです(^ ^)
早速

今回は嫁のなおさんと2人でこの大きさのイカでした
お刺身も


あら炊き

残ったイカは天ぷらにしてもらいました♬
これがまた最高

クーポン3000円分をもらってたので
生ビール2人で4杯に佐賀の地酒で使い切りました
翌朝の朝ご飯はこんな感じ

肝心な右上のいかしゅうまい蓋を取るのを忘れて
ご飯おかわりで朝からお腹いっぱいになりました。
旅館は古く部屋にトイレはついていませんが
その分リーズナブルで
おいしい料理を堪能できます。
帰りには唐津市の唐津うまかもん市場に寄って
お買い物

そして武雄市によって武雄神社で参拝してきました

御朱印もいただいてきました

奥に進んで武雄神社御神木の大楠も
見ることができました♬

我が家のヒロ君も

武雄神社で参拝を済ませて長崎道に入り

金立SAで念願のカツ丼

そして鳥栖インターチェンジで一旦降りて
鳥栖アウトレットモールに寄って

すっかりハロウィンの飾り付けになってました♬

我が家はルクルーゼでお買い物をして帰宅となりました
今回は宿泊費が大人1人10,000円が
35%オフで7500円!
それに
3000円分のクーポンが付きましたのでかなり
お得に楽しめました。
以上我が家のGO TO SAGAの報告でした
と自分へのお土産は佐賀のお酒
富久千代酒造の鍋島となりました
今回の報告はキャンプではありませんが
早速GO TOキャンペーンにあやかって
10月4〜5日の-1泊で佐賀県に行ってきました❗️
よろしければどうぞ。

目的地は佐賀県呼子町
熊本からは九州道鳥栖JCから長崎道に入って
佐賀県呼子町まで

お世話になった旅館は呼子尾の上旅館
旧国民宿舎呼子だったところです。
もう何度も訪れております!
目的は勿論イカです(^ ^)
早速

今回は嫁のなおさんと2人でこの大きさのイカでした
お刺身も


あら炊き

残ったイカは天ぷらにしてもらいました♬
これがまた最高

クーポン3000円分をもらってたので
生ビール2人で4杯に佐賀の地酒で使い切りました
翌朝の朝ご飯はこんな感じ

肝心な右上のいかしゅうまい蓋を取るのを忘れて
ご飯おかわりで朝からお腹いっぱいになりました。
旅館は古く部屋にトイレはついていませんが
その分リーズナブルで
おいしい料理を堪能できます。
帰りには唐津市の唐津うまかもん市場に寄って
お買い物

そして武雄市によって武雄神社で参拝してきました

御朱印もいただいてきました

奥に進んで武雄神社御神木の大楠も
見ることができました♬

我が家のヒロ君も

武雄神社で参拝を済ませて長崎道に入り

金立SAで念願のカツ丼

そして鳥栖インターチェンジで一旦降りて
鳥栖アウトレットモールに寄って

すっかりハロウィンの飾り付けになってました♬

我が家はルクルーゼでお買い物をして帰宅となりました
今回は宿泊費が大人1人10,000円が
35%オフで7500円!
それに
3000円分のクーポンが付きましたのでかなり
お得に楽しめました。
以上我が家のGO TO SAGAの報告でした
と自分へのお土産は佐賀のお酒
富久千代酒造の鍋島となりました
2019年11月19日
糸島市観光2日目(^^)
こんにちはありさんです♬
今日は前回報告した福岡県糸島市牡蠣小屋
メインの観光‼️
11月9日から10日まで一泊の車中泊で行ってきました。
2日目の報告ですよろしければどうぞ(^^)
表題の写真はまずは糸島市の志摩町のロンドンバスです

それでは糸島市観光2日目のスタートです。
今回車中泊でお世話になった、まむしの湯。

前回で報告したまむし湯はゆうゆうパークに指定
されてますので、500円で車中泊ができます❗️
今回は第二駐車場にお世話になりました。
第二駐車場から朝の風景です

屋外にトイレはないので営業時間内には館内のトイレを
利用することができます。
それと朝は温泉の営業時間は10時からですが
朝の7時からトイレは利用できるので安心です。
それとまむし湯から約1.5キロ位行ったところの
福吉駅前にコンビニもありますので安心ですよ!
まむし湯の駐車場入口ですこんな感じ

印のところは24時間水の販売もされてまして
朝から多くの方が水汲みにこられてました。

身支度を整えてお世話になったまむしの湯を後に
向かったのは同じ二丈町の物産館福ふくの里です。

もちろんワンコは入店できませんので、ありさんは
館外で待っておりました。

こちらでは特産のみかんを購入、とてもおいしかったです
その後に向かったのはどうしても行きたかった
福岡のご当地うどん、牧のうどんさんです(^^)
我が家が伺ったのは牧のうどん加布里本店です。

朝9時から営業されております。
我が家が伺ったのはお昼前の11時ですが
たくさんのお客さんで賑わっておりました。
我が家が注文したのは

肉うどん

肉ごぼううどん
欲張ってお稲荷さんまで

モチモチした食感でしておいしかったです。
駐車場も広くて安心でした。
お腹も満たされて向かったのはロンドンバスと
パームビーチの天使の羽夫婦岩を観光する予定で
向かいました。
最初に報告したロンドンバス。
こちらはカフェもされてますが今回は時間の
都合上写真だけ申し訳ございません
次回はカフェも利用したいです。

この後向かったのはInstagramで有名な天使の羽と
夫婦岩に向かったのですが、この日はちょうど
福岡マラソンが開催されており、途中でガードマンの方
が立って居られて、この先は通行規制で通れないとの
事でした。
でこの後に向かったのは同じ糸島市の雷山千如寺です。
こちらは今の季節紅葉も楽しめると言うことで
やってきました。
各駐車場にはガードマンの方がいて満車の状態が
続いており約20分で駐車場に止めることができました。
駐車場から歩いて早速

まずは紅葉をお楽しみ下さい




拝観料を400円で堂内を拝観できます。
時間になると本堂で般若心経を唱えてもらえます。
我が家もせっかくなんでお参りすることに
すると
その御本尊様の扉がギーッと音を立てながら、
お坊さんの手でゆっくりあけられると
国指定の重要文化
十一面千手千眼観世音菩薩。
もちろん写真動画の撮影は禁止です。
せっかくなんでパンフレットから

凜とした空気が漂います。
心が柔らかく落ち着いてきます
太鼓の音とともに
お坊さんの般若心経が堂内に響きます。
静かに目を閉じたり、観音様を見上げたり、
とても心休まる時間でした。
紅葉に関しては今週末がいい頃だと思います。
とても来てよかったです。
とても貴重な時間を過ごして千如寺を後に
我が家を目指します。
鳥栖インターで一旦降りて向かったのは

鳥栖アウトレットモールではありません
近くの辛子明太のお店です

こちらで我が家用の辛子明太子を購入して
鳥栖インターから無事に帰宅となりました。
我が家の念願叶っての福岡県糸島市の牡蠣小屋観光
車中泊一泊旅お付き合いいただき
ありがとうございました。
今日は前回報告した福岡県糸島市牡蠣小屋
メインの観光‼️
11月9日から10日まで一泊の車中泊で行ってきました。
2日目の報告ですよろしければどうぞ(^^)
表題の写真はまずは糸島市の志摩町のロンドンバスです

それでは糸島市観光2日目のスタートです。
今回車中泊でお世話になった、まむしの湯。

前回で報告したまむし湯はゆうゆうパークに指定
されてますので、500円で車中泊ができます❗️
今回は第二駐車場にお世話になりました。
第二駐車場から朝の風景です

屋外にトイレはないので営業時間内には館内のトイレを
利用することができます。
それと朝は温泉の営業時間は10時からですが
朝の7時からトイレは利用できるので安心です。
それとまむし湯から約1.5キロ位行ったところの
福吉駅前にコンビニもありますので安心ですよ!
まむし湯の駐車場入口ですこんな感じ

印のところは24時間水の販売もされてまして
朝から多くの方が水汲みにこられてました。

身支度を整えてお世話になったまむしの湯を後に
向かったのは同じ二丈町の物産館福ふくの里です。

もちろんワンコは入店できませんので、ありさんは
館外で待っておりました。

こちらでは特産のみかんを購入、とてもおいしかったです
その後に向かったのはどうしても行きたかった
福岡のご当地うどん、牧のうどんさんです(^^)
我が家が伺ったのは牧のうどん加布里本店です。

朝9時から営業されております。
我が家が伺ったのはお昼前の11時ですが
たくさんのお客さんで賑わっておりました。
我が家が注文したのは

肉うどん

肉ごぼううどん
欲張ってお稲荷さんまで

モチモチした食感でしておいしかったです。
駐車場も広くて安心でした。
お腹も満たされて向かったのはロンドンバスと
パームビーチの天使の羽夫婦岩を観光する予定で
向かいました。
最初に報告したロンドンバス。
こちらはカフェもされてますが今回は時間の
都合上写真だけ申し訳ございません
次回はカフェも利用したいです。

この後向かったのはInstagramで有名な天使の羽と
夫婦岩に向かったのですが、この日はちょうど
福岡マラソンが開催されており、途中でガードマンの方
が立って居られて、この先は通行規制で通れないとの
事でした。
でこの後に向かったのは同じ糸島市の雷山千如寺です。
こちらは今の季節紅葉も楽しめると言うことで
やってきました。
各駐車場にはガードマンの方がいて満車の状態が
続いており約20分で駐車場に止めることができました。
駐車場から歩いて早速

まずは紅葉をお楽しみ下さい




拝観料を400円で堂内を拝観できます。
時間になると本堂で般若心経を唱えてもらえます。
我が家もせっかくなんでお参りすることに
すると
その御本尊様の扉がギーッと音を立てながら、
お坊さんの手でゆっくりあけられると
国指定の重要文化
十一面千手千眼観世音菩薩。
もちろん写真動画の撮影は禁止です。
せっかくなんでパンフレットから

凜とした空気が漂います。
心が柔らかく落ち着いてきます
太鼓の音とともに
お坊さんの般若心経が堂内に響きます。
静かに目を閉じたり、観音様を見上げたり、
とても心休まる時間でした。
紅葉に関しては今週末がいい頃だと思います。
とても来てよかったです。
とても貴重な時間を過ごして千如寺を後に
我が家を目指します。
鳥栖インターで一旦降りて向かったのは

鳥栖アウトレットモールではありません
近くの辛子明太のお店です

こちらで我が家用の辛子明太子を購入して
鳥栖インターから無事に帰宅となりました。
我が家の念願叶っての福岡県糸島市の牡蠣小屋観光
車中泊一泊旅お付き合いいただき
ありがとうございました。
2019年11月13日
糸島観光1日目(^^)
おはようございます♬
今回もキャンプネタがないことをご了承ください。
11月の9から10日ありさんにとっては約1ヵ月半
ぶりの日曜日休み!
嫁のなおさんとも休みがあって
また妹も休みがあって母も連れ出しての
大人4人念願の
福岡県糸島市の牡蠣小屋に行ってきました。
もちろん予算の都合上車中泊でした。
ちょっとだけ糸島観光もしてきました。
よろしければどうぞ。
糸島牡蠣小屋は6つの漁港で牡蠣小屋を
営業されているようです。
アリさん家が伺ったのは岐志漁港です。

丸いところが牡蠣小屋です。
岐志漁港は建物もリニューアルされて
とても賑わってました。
奥には舗装されたきれいな広い駐車場も完備されてます
こちらが糸島漁業協同組合です

今回がこちらの経路です。

九州道最寄りのインターチェンジから
福岡方面に向かい太宰府から都市高に乗り
糸島市に行きました。
糸島市に入り途中、波多江のJA糸島産直市場
伊都菜彩でお買い物をしました。
予定通り午後2時半には岐志漁港に到着‼️
我が家が今回お世話になった牡蠣小屋は日進丸さん!
こちらはメインの牡蠣小屋と道を挟んで反対側に
あります♬

ご自宅で牡蠣小屋をされてます。
天気の良い日にはご自宅の庭でワンコも連れて
かき焼できると言うことでお邪魔しました。
まずはかき1キロ

ジャンバーを借りてまずは乾杯(^^)

飲み物も持ち込み無料でありがたいです。
食べ物は網で焼かないものであればこちらも
持ち込み無料だそうです。
と言うことで伊都菜彩で買った刺身の盛り合わせも

糸島の牡蠣小屋はすべて1キロ1000円で
統一されているので安心です。

追加でエビにアジの干物アスパラ
そしてフランクフルトも焼き焼き!

メニューはこんな感じです。

おにぎりも持参していたのでお腹いっぱい(^^)
トータルで牡蠣1.5キロとなりました。
遅れましたがワンコが1匹増えてますが
小さいほうは妹家のエリック!男の子
今回が最初の車中泊でした(^^)
お腹いっぱいになりにり日進丸さんを後に
駐車場に向かいせっかくなんでリニューアルされた
岐志漁港の牡蠣小屋を見学です。
恵比寿丸さん

徳栄丸さん

大栄丸さん

中宮丸さん

高栄丸さん

豊久丸さん

のぶりんさん

大黒丸さん

建物も新しく立派で統一されており
駐車場もきれいに舗装されて広くて
今度はこちらに伺いたいです(^^)
念願の糸島の牡蠣を堪能して
岐志漁港を後に向かったのはまむし温泉♨️

こちらはゆうゆうパークに指定されてますので
フロントで500円を支払って車中泊ができました。
と言うことで温泉に入って

大人4人車中泊での一泊となりました。
糸島観光2日目に続きます
今回もキャンプネタがないことをご了承ください。
11月の9から10日ありさんにとっては約1ヵ月半
ぶりの日曜日休み!
嫁のなおさんとも休みがあって
また妹も休みがあって母も連れ出しての
大人4人念願の
福岡県糸島市の牡蠣小屋に行ってきました。
もちろん予算の都合上車中泊でした。
ちょっとだけ糸島観光もしてきました。
よろしければどうぞ。
糸島牡蠣小屋は6つの漁港で牡蠣小屋を
営業されているようです。
アリさん家が伺ったのは岐志漁港です。

丸いところが牡蠣小屋です。
岐志漁港は建物もリニューアルされて
とても賑わってました。
奥には舗装されたきれいな広い駐車場も完備されてます
こちらが糸島漁業協同組合です

今回がこちらの経路です。

九州道最寄りのインターチェンジから
福岡方面に向かい太宰府から都市高に乗り
糸島市に行きました。
糸島市に入り途中、波多江のJA糸島産直市場
伊都菜彩でお買い物をしました。
予定通り午後2時半には岐志漁港に到着‼️
我が家が今回お世話になった牡蠣小屋は日進丸さん!
こちらはメインの牡蠣小屋と道を挟んで反対側に
あります♬

ご自宅で牡蠣小屋をされてます。
天気の良い日にはご自宅の庭でワンコも連れて
かき焼できると言うことでお邪魔しました。
まずはかき1キロ

ジャンバーを借りてまずは乾杯(^^)

飲み物も持ち込み無料でありがたいです。
食べ物は網で焼かないものであればこちらも
持ち込み無料だそうです。
と言うことで伊都菜彩で買った刺身の盛り合わせも

糸島の牡蠣小屋はすべて1キロ1000円で
統一されているので安心です。

追加でエビにアジの干物アスパラ
そしてフランクフルトも焼き焼き!

メニューはこんな感じです。

おにぎりも持参していたのでお腹いっぱい(^^)
トータルで牡蠣1.5キロとなりました。
遅れましたがワンコが1匹増えてますが
小さいほうは妹家のエリック!男の子
今回が最初の車中泊でした(^^)
お腹いっぱいになりにり日進丸さんを後に
駐車場に向かいせっかくなんでリニューアルされた
岐志漁港の牡蠣小屋を見学です。
恵比寿丸さん

徳栄丸さん

大栄丸さん

中宮丸さん

高栄丸さん

豊久丸さん

のぶりんさん

大黒丸さん

建物も新しく立派で統一されており
駐車場もきれいに舗装されて広くて
今度はこちらに伺いたいです(^^)
念願の糸島の牡蠣を堪能して
岐志漁港を後に向かったのはまむし温泉♨️

こちらはゆうゆうパークに指定されてますので
フロントで500円を支払って車中泊ができました。
と言うことで温泉に入って

大人4人車中泊での一泊となりました。
糸島観光2日目に続きます
2019年10月08日
鹿児島市2日目(^^)
おはようございま~す
先ず以てご報告です
スノーピーク秋の雪峰祭
スノーピーク奥日田で開催されます!
それと来年の熊本城マラソン
抽選結果は
両方とも残念ながら落選でした(泣)
はい気を取り直してありさんです‼️
ちょっと間が空きましたが鹿児島市観光
2日目のご報告ですよろしければどうぞ(^^)
まずは鹿児島市の大久保利通像

ちなみに西郷隆盛さんには会っていません(汗)
また次の機会に(笑)
嫁のなおさんは2日目も研修会のため
朝8時にはホテルを出発しました。
ありさんは歩きと市電を使って鹿児島市を
楽しむ予定です。
と言うことで朝から昨日買っておいた
サンドイッチと朝ビール(笑)

チェックアウトは10時だったんですが
9時にはホテルをチェックアウトして
散歩がてらやってきたのは照国町の照国神社です。

参拝します!

参拝を済ませて御朱印もいただきました

おみくじもなんと大吉‼️

今日も1日無事に過ごせますように
念願の照国神社で参拝を済ませて一旦
アミュプラザ前まで、またまた散歩がてら戻ります。
照国通りを歩いていると県立博物館前!
なんと
入館料無料の文字

博物館なんておっさん、なかなか行けないんで
行きたかったんですが時間の関係で、
泣く泣く断念しました。
アミュプラザ前まで帰ってきましたが時間は10時、
本日のお昼はとんかつと決めてましたが、
お店が開くのが11時!
結構歩いたんでお腹が空いてあと1時間待てません、
てことでアミュプラザ内の地下にある
かつ寿さん
にしましたこちらは10時から開いてます!

この日は鹿児島市の気温も約30度!
喉がカラカラです
朝10時からまずは瓶ビール
大根のおつけものでぐいっと行きます(^^)

注文したのはロースカツ定食
まずはご飯とキャベツ
ご飯の量を聞かれましたので迷わず大でお願いしました

続いてお味噌汁

メインのロースカツ

おいしかったです
お腹も満たされて再び行動開始です。
鹿児島中央駅前の市電乗り場から市電に乗って
やってきたのは百貨店山形屋さんです。

予定もお金もありませんが目の保養に


百貨店地下のお酒売り場も散策して
次に向かったのはドルフィンポート‼️
ちょっとファストフード店で休憩

でやってきましたドルフィンポート、
天気も良くて桜島がきれいに見えました。

ドルフィンポート内の酒屋さんでお酒を物色、
店員さんオススメの焼酎を勧められました!
じゃあってことで二本購入!
焼酎も購入できたんですが
帰りの歩きと市電では重かったです(笑)
ほんのちょこっとですが鹿児島市、
まだまだ行きたいところがいっぱいあったんですが
時間の許す限り楽しめました。
夕方5時には鹿児島中央駅で研修の終わった、
なおさんと待ち合わせして17時33分発に、
無事に乗って熊本まで帰宅となりました。
帰りの新幹線はラッキーにミッキーでした(笑)

お土産は焼酎と蒸気屋さんでした(^^)

今回も夜勤明けの行動、時間も限られてましたが、
家鹿児島市観光充分楽しめました。
まだまだ行きたいところがいっぱいあるので、
次回機会があればまた行きたいと思います!
先ず以てご報告です
スノーピーク秋の雪峰祭
スノーピーク奥日田で開催されます!
それと来年の熊本城マラソン
抽選結果は
両方とも残念ながら落選でした(泣)
はい気を取り直してありさんです‼️
ちょっと間が空きましたが鹿児島市観光
2日目のご報告ですよろしければどうぞ(^^)
まずは鹿児島市の大久保利通像

ちなみに西郷隆盛さんには会っていません(汗)
また次の機会に(笑)
嫁のなおさんは2日目も研修会のため
朝8時にはホテルを出発しました。
ありさんは歩きと市電を使って鹿児島市を
楽しむ予定です。
と言うことで朝から昨日買っておいた
サンドイッチと朝ビール(笑)

チェックアウトは10時だったんですが
9時にはホテルをチェックアウトして
散歩がてらやってきたのは照国町の照国神社です。

参拝します!

参拝を済ませて御朱印もいただきました

おみくじもなんと大吉‼️

今日も1日無事に過ごせますように
念願の照国神社で参拝を済ませて一旦
アミュプラザ前まで、またまた散歩がてら戻ります。
照国通りを歩いていると県立博物館前!
なんと
入館料無料の文字

博物館なんておっさん、なかなか行けないんで
行きたかったんですが時間の関係で、
泣く泣く断念しました。
アミュプラザ前まで帰ってきましたが時間は10時、
本日のお昼はとんかつと決めてましたが、
お店が開くのが11時!
結構歩いたんでお腹が空いてあと1時間待てません、
てことでアミュプラザ内の地下にある
かつ寿さん
にしましたこちらは10時から開いてます!

この日は鹿児島市の気温も約30度!
喉がカラカラです
朝10時からまずは瓶ビール
大根のおつけものでぐいっと行きます(^^)

注文したのはロースカツ定食
まずはご飯とキャベツ
ご飯の量を聞かれましたので迷わず大でお願いしました

続いてお味噌汁

メインのロースカツ

おいしかったです
お腹も満たされて再び行動開始です。
鹿児島中央駅前の市電乗り場から市電に乗って
やってきたのは百貨店山形屋さんです。

予定もお金もありませんが目の保養に


百貨店地下のお酒売り場も散策して
次に向かったのはドルフィンポート‼️
ちょっとファストフード店で休憩

でやってきましたドルフィンポート、
天気も良くて桜島がきれいに見えました。

ドルフィンポート内の酒屋さんでお酒を物色、
店員さんオススメの焼酎を勧められました!
じゃあってことで二本購入!
焼酎も購入できたんですが
帰りの歩きと市電では重かったです(笑)
ほんのちょこっとですが鹿児島市、
まだまだ行きたいところがいっぱいあったんですが
時間の許す限り楽しめました。
夕方5時には鹿児島中央駅で研修の終わった、
なおさんと待ち合わせして17時33分発に、
無事に乗って熊本まで帰宅となりました。
帰りの新幹線はラッキーにミッキーでした(笑)

お土産は焼酎と蒸気屋さんでした(^^)

今回も夜勤明けの行動、時間も限られてましたが、
家鹿児島市観光充分楽しめました。
まだまだ行きたいところがいっぱいあるので、
次回機会があればまた行きたいと思います!
2019年10月02日
鹿児島市1日目(^^)
おはようございま~す♬
またまた今日から夜勤のありさんです。
土曜日から日曜日までの一泊で楽しんできた
鹿児島市の報告です!よろしければどうぞ(^^)
当初は嫁のなおさんが職場関係の勉強会で
鹿児島市に土日一泊で行くことになってました!
それじゃあありさんも夜勤明けですが
後で追っかけて鹿児島市で合流しよう!
ってことになりました(^^)
予約していたホテルを1名から2名に
変更して出発です
我が家のひろ君は母とお留守番でした。
夜勤明け自宅に戻りシャワーを浴びて
母に最寄り駅まで送ってもらいました。
在来線を使って新八代駅まで
新八代駅11時52分発さくら407号に乗車です。

定刻通りに新八代駅を出発‼️
窓からは八代の製紙工場です。

まずはプシュっと(笑)

ちょっとした旅気分です。
缶ビール2本飲みほしたところで約50分!
あっという間に鹿児島中央駅到着です。

気分が盛り上がります(^^)
お昼過ぎましたがここでとお昼ご飯。
鹿児島と言ったらまずは鹿児島ラーメン
でやってきたのは

豚とろさんです
鹿児島中央駅から歩いて数分、最高のアクセスです。
店内に入って食券機

お昼過ぎてましたがお客さんでいっぱい!
食券を買って約10分間待ちました。
今回は基本の豚とろラーメン840円
はい着丼です!

スープもクリーミーで飲み干してしまいました。
さすが人気のお店です、おいしかった!
お腹も満たされて一旦アミュプラザ駅ビル内を
散策して、今夜お世話になるビジネスホテル前で
なおさんと待ち合わせをして、無事にチェックイン
しました。
さすがに夜勤明けだったんで夕方まで仮眠をとって
夜の鹿児島市を楽しみます!
もちろん勉強会が終わった直さんと2人です(^^)
観覧車もライトアップ

歩いてやってきたのは上之園町のクロマグロ専門店
黒紋さんです!

待ち時間もなくすぐ入店できましたが、
その後には続々とお客さんであっという間に
満席となりました!
タイミングよかったです
まずはドリンクメニュー

そしてお料理のメニュー

まずは生でってことで

お通し

注文したのは極黒マグロ丼です
早速
でーーーん

アップで

鹿児島と言ったらさつま揚げも

僕は鶏肉に大葉を巻いた揚げ物だったかな?
これもおいしかったです!
生ビール2杯で完了
本当は芋焼酎も飲みたかったんですが
この後の予定もあったんでお腹も満たされて
黒紋さんを後にしました!
ごちそうさまでした(^^)
再び歩いてアミュプラザを目指します!
で目的は夜の観覧車です

ビルの6階まで登って観覧車乗り場まで
チケットは1人500円‼️
スゴカカード提示で100円割引になります。
はい鹿児島市の夜景をご覧ください。

もういっちょ

下には鹿児島中央駅も

観覧車で夜景を楽しんだ後、イオンでお買い物して
ホテルに戻り、ちょっと飲み直して1日め就寝
となりました!
鹿児島市2日目に続きます(^ ^)
またまた今日から夜勤のありさんです。
土曜日から日曜日までの一泊で楽しんできた
鹿児島市の報告です!よろしければどうぞ(^^)
当初は嫁のなおさんが職場関係の勉強会で
鹿児島市に土日一泊で行くことになってました!
それじゃあありさんも夜勤明けですが
後で追っかけて鹿児島市で合流しよう!
ってことになりました(^^)
予約していたホテルを1名から2名に
変更して出発です
我が家のひろ君は母とお留守番でした。
夜勤明け自宅に戻りシャワーを浴びて
母に最寄り駅まで送ってもらいました。
在来線を使って新八代駅まで
新八代駅11時52分発さくら407号に乗車です。

定刻通りに新八代駅を出発‼️
窓からは八代の製紙工場です。

まずはプシュっと(笑)

ちょっとした旅気分です。
缶ビール2本飲みほしたところで約50分!
あっという間に鹿児島中央駅到着です。

気分が盛り上がります(^^)
お昼過ぎましたがここでとお昼ご飯。
鹿児島と言ったらまずは鹿児島ラーメン
でやってきたのは

豚とろさんです
鹿児島中央駅から歩いて数分、最高のアクセスです。
店内に入って食券機

お昼過ぎてましたがお客さんでいっぱい!
食券を買って約10分間待ちました。
今回は基本の豚とろラーメン840円
はい着丼です!

スープもクリーミーで飲み干してしまいました。
さすが人気のお店です、おいしかった!
お腹も満たされて一旦アミュプラザ駅ビル内を
散策して、今夜お世話になるビジネスホテル前で
なおさんと待ち合わせをして、無事にチェックイン
しました。
さすがに夜勤明けだったんで夕方まで仮眠をとって
夜の鹿児島市を楽しみます!
もちろん勉強会が終わった直さんと2人です(^^)
観覧車もライトアップ

歩いてやってきたのは上之園町のクロマグロ専門店
黒紋さんです!

待ち時間もなくすぐ入店できましたが、
その後には続々とお客さんであっという間に
満席となりました!
タイミングよかったです
まずはドリンクメニュー

そしてお料理のメニュー

まずは生でってことで

お通し

注文したのは極黒マグロ丼です
早速
でーーーん

アップで

鹿児島と言ったらさつま揚げも

僕は鶏肉に大葉を巻いた揚げ物だったかな?
これもおいしかったです!
生ビール2杯で完了
本当は芋焼酎も飲みたかったんですが
この後の予定もあったんでお腹も満たされて
黒紋さんを後にしました!
ごちそうさまでした(^^)
再び歩いてアミュプラザを目指します!
で目的は夜の観覧車です

ビルの6階まで登って観覧車乗り場まで
チケットは1人500円‼️
スゴカカード提示で100円割引になります。
はい鹿児島市の夜景をご覧ください。

もういっちょ

下には鹿児島中央駅も

観覧車で夜景を楽しんだ後、イオンでお買い物して
ホテルに戻り、ちょっと飲み直して1日め就寝
となりました!
鹿児島市2日目に続きます(^ ^)
2019年05月04日
2日神社参拝⛩(^^)
おはようございます(^^)
ゴールデンウィークも後半戦ですね。
実はありさんは4/30まで仕事だったんで
皆さんから遅れてゴールデンウィーク突入
となりました(汗)
そんでもって4/30は最悪の夜勤勤務(泣)
元号が変わる瞬間は激務に追われておりました。
我が家も5/1に神社参拝と行きたかったんですが
流石に夜勤明けで体力的に無理でした(笑)
それじゃって事で2日元号が変わって初の
神社参拝となりました。
当日は朝7:30に我が家を出発!
向かったのは熊本市
加藤神社です。
先ずは加藤神社からの熊本城です

まだまだ復興には時間がかかりそうですが
順調に工事も進行しているようです!
巨大なクレーンも

今回は嫁のなおさんが仕事だったんで
母と一緒に伺いました。

もちろんひろくんも一緒です(^^)

朝早い時間でしたので社内の駐車場に
スンナリ停める事が出来ました(^^)
早く来てよかった(笑)
加藤神社の御朱印を頂いて

次に向かったのは加藤神社から程近い
熊本城稲荷神社です。

母も記念撮影!

ありさんも

熊本城稲荷神社で参拝を済ませて
最後に向かったのは同じ熊本市の
健軍神社です⛩

ここでも記念撮影!

拝殿前です。

健軍神社でも無事に参拝を終え
御朱印を頂いて

三社参りすることが出来ました!
夜はみんな集まっての自宅でのBBQ!
昨日の3日は長崎県島原市にチャンポンの
グルメと観光のポタリングとなるました!
こちらは後日改めて報告いたします(^^)
で本日から我が家も車中泊出発です!
こちらも改めて報告出来たらです。
嫁のなおさん、仕事から帰宅後
行ってきます(笑)
ゴールデンウィークも後半戦ですね。
実はありさんは4/30まで仕事だったんで
皆さんから遅れてゴールデンウィーク突入
となりました(汗)
そんでもって4/30は最悪の夜勤勤務(泣)
元号が変わる瞬間は激務に追われておりました。
我が家も5/1に神社参拝と行きたかったんですが
流石に夜勤明けで体力的に無理でした(笑)
それじゃって事で2日元号が変わって初の
神社参拝となりました。
当日は朝7:30に我が家を出発!
向かったのは熊本市
加藤神社です。
先ずは加藤神社からの熊本城です

まだまだ復興には時間がかかりそうですが
順調に工事も進行しているようです!
巨大なクレーンも

今回は嫁のなおさんが仕事だったんで
母と一緒に伺いました。

もちろんひろくんも一緒です(^^)

朝早い時間でしたので社内の駐車場に
スンナリ停める事が出来ました(^^)
早く来てよかった(笑)
加藤神社の御朱印を頂いて

次に向かったのは加藤神社から程近い
熊本城稲荷神社です。

母も記念撮影!

ありさんも

熊本城稲荷神社で参拝を済ませて
最後に向かったのは同じ熊本市の
健軍神社です⛩

ここでも記念撮影!

拝殿前です。

健軍神社でも無事に参拝を終え
御朱印を頂いて

三社参りすることが出来ました!
夜はみんな集まっての自宅でのBBQ!
昨日の3日は長崎県島原市にチャンポンの
グルメと観光のポタリングとなるました!
こちらは後日改めて報告いたします(^^)
で本日から我が家も車中泊出発です!
こちらも改めて報告出来たらです。
嫁のなおさん、仕事から帰宅後
行ってきます(笑)
2018年12月30日
年末年始は鹿児島県へ (^^)
おはようございます♬
ようやく今年の仕事納めをむかえて
年末年始休暇に入りましたありさんです(^^)
日々の激務にてアップもままならず
気づけば12/8以来のアップでして、まだ
耶馬渓観光の後半戦の報告も未了ですが(笑)
時系列で御報告したいのは山々ですが・・
スミマセン
先に速報として
我が家の年末年始はシブレーの初張りを兼ねて
鹿児島県観光に出発しました。
昨日、嫁のなおさんの仕事終わりを待って
くまモン県を出発!

夜は鹿児島市の屋台村で楽しみました (^^)

今日は鹿児島市から更に南下して
いよいよシブレーの初張り予定です!
また報告致します (^^)
ようやく今年の仕事納めをむかえて
年末年始休暇に入りましたありさんです(^^)
日々の激務にてアップもままならず
気づけば12/8以来のアップでして、まだ
耶馬渓観光の後半戦の報告も未了ですが(笑)
時系列で御報告したいのは山々ですが・・
スミマセン
先に速報として
我が家の年末年始はシブレーの初張りを兼ねて
鹿児島県観光に出発しました。
昨日、嫁のなおさんの仕事終わりを待って
くまモン県を出発!

夜は鹿児島市の屋台村で楽しみました (^^)

今日は鹿児島市から更に南下して
いよいよシブレーの初張り予定です!
また報告致します (^^)
2018年12月03日
大分県耶馬渓紅葉ドライブ (^^)
おはようございます (^^)
前回アップのしまなみ海道サイクリング
ちょこっとだけ走破!お付き合い頂き
ありがとうございました
今回は次の週に行って来ました、今年も
恒例の大分県耶馬渓紅葉ドライブの報告
です。よろしければどうぞ!!
11/8の仕事終わりから夜に我が家を出発!
今回も熊本県小国町のはげのゆ温泉♨︎
くぬぎ湯で車中泊です。

写真は翌朝デス。
早速第2駐車場に寝床をセットして
温泉に入り、さっぱりして蒸し釜を利用
させてもらいます。
温泉に入れば無料で蒸し釜が利用できます!
最高です(^^)
休憩所で早速乾杯

今回はちょっと贅沢して蒸し牡蠣です!
アルミ皿に牡蠣を置いて

プリップリで美味しいです。

豚肉巻きも

小籠包も

肉シュウマイも

パックの茶碗蒸し、そのまま蒸し器に入れたら
15分くらいで熱々でいただけます。

缶ビールにハイボールで満足です!
遅い時間にになりお客さんも帰られて
休憩所です!

お腹も満たされて駐車場に戻り就寝と
なりました。
今回は他に一台車中泊されてました。
翌朝の駐車場です。

おさらいですが車中泊の注意点!
マナーを守って利用しましょう。

早朝から温泉に入るお客さんも
いらっしゃいました。
朝の風景です!



朝から簡単に車内で朝食を済ませて
お世話になった、はげの湯を出発して
大分県玖珠町の道の駅童話の里くすで休憩
です。

道の駅を後に目指します、耶馬渓サイクリング
ターミナルです。
今回は趣向を変えてサイクリングで耶馬渓を
楽しもうです!
耶馬渓サイクリングターミナルでクロスバイクを
レンタルしますが、ありさんのジャイアントを
持って来ましたが、昨年からジャイアントの
クロスバイクを導入との事で、レンタル料が
1台¥500-とお財布に優しいので2台レンタル
しました。

出発前に記念撮影ですが今回も
ひろくんも一緒ですよ。

今回は平日でしたがオーストラリアと
中国からの御夫婦もレンタルされていて
国際色豊かでした。
準備が整い耶馬渓サイクリングターミナルを
右手に出て耶馬渓方面サイクリング開始と
なりました。
その❷に続きます(^^)
前回アップのしまなみ海道サイクリング
ちょこっとだけ走破!お付き合い頂き
ありがとうございました
今回は次の週に行って来ました、今年も
恒例の大分県耶馬渓紅葉ドライブの報告
です。よろしければどうぞ!!
11/8の仕事終わりから夜に我が家を出発!
今回も熊本県小国町のはげのゆ温泉♨︎
くぬぎ湯で車中泊です。

写真は翌朝デス。
早速第2駐車場に寝床をセットして
温泉に入り、さっぱりして蒸し釜を利用
させてもらいます。
温泉に入れば無料で蒸し釜が利用できます!
最高です(^^)
休憩所で早速乾杯

今回はちょっと贅沢して蒸し牡蠣です!
アルミ皿に牡蠣を置いて

プリップリで美味しいです。

豚肉巻きも

小籠包も

肉シュウマイも

パックの茶碗蒸し、そのまま蒸し器に入れたら
15分くらいで熱々でいただけます。

缶ビールにハイボールで満足です!
遅い時間にになりお客さんも帰られて
休憩所です!

お腹も満たされて駐車場に戻り就寝と
なりました。
今回は他に一台車中泊されてました。
翌朝の駐車場です。

おさらいですが車中泊の注意点!
マナーを守って利用しましょう。

早朝から温泉に入るお客さんも
いらっしゃいました。
朝の風景です!



朝から簡単に車内で朝食を済ませて
お世話になった、はげの湯を出発して
大分県玖珠町の道の駅童話の里くすで休憩
です。

道の駅を後に目指します、耶馬渓サイクリング
ターミナルです。
今回は趣向を変えてサイクリングで耶馬渓を
楽しもうです!
耶馬渓サイクリングターミナルでクロスバイクを
レンタルしますが、ありさんのジャイアントを
持って来ましたが、昨年からジャイアントの
クロスバイクを導入との事で、レンタル料が
1台¥500-とお財布に優しいので2台レンタル
しました。

出発前に記念撮影ですが今回も
ひろくんも一緒ですよ。

今回は平日でしたがオーストラリアと
中国からの御夫婦もレンタルされていて
国際色豊かでした。
準備が整い耶馬渓サイクリングターミナルを
右手に出て耶馬渓方面サイクリング開始と
なりました。
その❷に続きます(^^)
2018年12月01日
山口県、広島県遠征!しまなみ街道その❸ (^^)
こんばんは♬
週末も仕事デス、ありさんです(^^)
今回はいよいよ山口県広島県遠征!
しまなみ海道その❸完結編です。
よろしければどうぞ(^^)

出発したジャイアントストア尾道店です。
念願の向栄堂さんでレモンケーキ購入後
15:00の便で瀬戸田港から尾道港まで
フェリーで帰る計画です。
向栄堂さんでお土産のレモンケーキ買って時間は14:40!
瀬戸田港まで充分間に合う計算でしたが・・
フェリー乗り場を目指して15:00前に
到着しましたが・・・
ちょっと様子が違うみたいで・・・
切符売り場を確認すると切符は自動販売機
ですが、行き先は須波?
ロードバイク乗りのお兄さんに聞いたら
こちらは沢⇄須波間!のフェリー乗り場でした。
直ぐ近くに瀬戸田港があるとの事!
それから再び自転車を走らせて瀬戸田港
に到着しましたがすでに遅し(汗)
15:00に便はすでに出港されてました。
この時15:10痛恨のミス(泣)
次の便は17:00!
予定では広島市まで戻って夜に予約していた
お好み焼き屋さんで乾杯の予定でしたが
大幅に遅れます!
焦っても仕方ないので再度瀬戸田町で
ぶらり散策しようとしていたところ
なんと当日はお客さんがいっぱいで
16:00に臨時便が出るとの事!
なんと超ラッキー (^^)
で1時間遅れましたが瀬戸田港まから
自転車ごと乗り込んで

無事に尾道港に到着後、ジャイアントストアに
クロスバイク2台返却して、尾道ICから広島IC
までひた走り広島市のビジネスホテルに到着!

ホテルマツオさん!
写真は翌朝撮影です(^^)
ここはペット可能なホテルで助かります。
ホテルにチェックイン後
またまたやってきたのは

お好み焼き和心さんです。
ここも数少ないペット可能なお好み焼き屋さん!
早速乾杯デス

この日は大事な日本シリーズ!
負けられない闘いが放送中でした。
先ずは牡蠣

もういっちょ牡蠣

そして牛スジ

そしてお好み焼き2種


そして7回裏のカープの攻撃で
ジェット風船!
みんなで

ありさん達一行は九州人ですが(笑)
和心さんで美味しいお好み焼きを堪能して
ホテルに帰って就寝となりました。
翌朝、ホテルは広島駅近くですので
チェックアウトまで駅構内を散策しました!

モーニング食べて

チェックアウト後広島ICから帰宅となりました。
岩国市で一旦せっかくなんで
山賊さんを目指しましたが

ちょうどお昼時で駐車場は満車!
今回は諦めての帰宅となりました。
夜には無事に自宅着!
今回もハードでしたが念願のしまなみ海道
チョコとだけ走破、楽しい時間を
過ごす事が出来ました!
長々としまなみ海道の記事
お付き合い頂きありがとうございました
内容がしょーもない記事ですみません。
次回は大分耶馬渓観光の報告予定デス (^^)
週末も仕事デス、ありさんです(^^)
今回はいよいよ山口県広島県遠征!
しまなみ海道その❸完結編です。
よろしければどうぞ(^^)

出発したジャイアントストア尾道店です。
念願の向栄堂さんでレモンケーキ購入後
15:00の便で瀬戸田港から尾道港まで
フェリーで帰る計画です。
向栄堂さんでお土産のレモンケーキ買って時間は14:40!
瀬戸田港まで充分間に合う計算でしたが・・
フェリー乗り場を目指して15:00前に
到着しましたが・・・
ちょっと様子が違うみたいで・・・
切符売り場を確認すると切符は自動販売機
ですが、行き先は須波?
ロードバイク乗りのお兄さんに聞いたら
こちらは沢⇄須波間!のフェリー乗り場でした。
直ぐ近くに瀬戸田港があるとの事!
それから再び自転車を走らせて瀬戸田港
に到着しましたがすでに遅し(汗)
15:00に便はすでに出港されてました。
この時15:10痛恨のミス(泣)
次の便は17:00!
予定では広島市まで戻って夜に予約していた
お好み焼き屋さんで乾杯の予定でしたが
大幅に遅れます!
焦っても仕方ないので再度瀬戸田町で
ぶらり散策しようとしていたところ
なんと当日はお客さんがいっぱいで
16:00に臨時便が出るとの事!
なんと超ラッキー (^^)
で1時間遅れましたが瀬戸田港まから
自転車ごと乗り込んで

無事に尾道港に到着後、ジャイアントストアに
クロスバイク2台返却して、尾道ICから広島IC
までひた走り広島市のビジネスホテルに到着!

ホテルマツオさん!
写真は翌朝撮影です(^^)
ここはペット可能なホテルで助かります。
ホテルにチェックイン後
またまたやってきたのは

お好み焼き和心さんです。
ここも数少ないペット可能なお好み焼き屋さん!
早速乾杯デス

この日は大事な日本シリーズ!
負けられない闘いが放送中でした。
先ずは牡蠣

もういっちょ牡蠣

そして牛スジ

そしてお好み焼き2種


そして7回裏のカープの攻撃で
ジェット風船!
みんなで

ありさん達一行は九州人ですが(笑)
和心さんで美味しいお好み焼きを堪能して
ホテルに帰って就寝となりました。
翌朝、ホテルは広島駅近くですので
チェックアウトまで駅構内を散策しました!

モーニング食べて

チェックアウト後広島ICから帰宅となりました。
岩国市で一旦せっかくなんで
山賊さんを目指しましたが

ちょうどお昼時で駐車場は満車!
今回は諦めての帰宅となりました。
夜には無事に自宅着!
今回もハードでしたが念願のしまなみ海道
チョコとだけ走破、楽しい時間を
過ごす事が出来ました!
長々としまなみ海道の記事
お付き合い頂きありがとうございました
内容がしょーもない記事ですみません。
次回は大分耶馬渓観光の報告予定デス (^^)