2019年01月27日
正月のお話し (^^)
こんにちは♬
ちょっと前までお正月と思っていましたが
あっという間に1月も終わろうとしてますね!
ありさんです(^^)
我が家はご報告しましたが12/29から1/1
まで鹿児島遠征で楽しんで来ました。
その後、通常よりちょっと正月休みが長かったので
1/3から神社⛩参拝して来ました。
もうすぐ平成も終わるという事で平成の元号で
少しでも御朱印を頂こうと思い、地元を中心に
参拝してきました!
よろしければどうぞ (^^)
先ずは日本一小さい鳥居で有名な
宇土市の粟島神社です⛩

この小さい鳥居を頑張って潜ります(^^)
先鋒は嫁のなおさん!

次にありさんです。

無事に2人とも通れました (^^)
御朱印も頂きました!

次は宇城市の松橋神社⛩

御朱印

次はロードバイクの御祈願でお世話になった
嘉島町の浮島神社です!

御朱印

1/4には熊本市の高橋稲荷神社です(^^)


御朱印です(^^)

日付変わって1/5には同じ熊本市の健軍神社です。

御朱印です!

参拝後は、我が家のお気に入りの
勝烈亭さんに



正月明けから美味しいトンカツ食べて
今年も頑張ります(^^)
あっ
2月には熊本城マラソンも控えてました(汗)
ちょっと前までお正月と思っていましたが
あっという間に1月も終わろうとしてますね!
ありさんです(^^)
我が家はご報告しましたが12/29から1/1
まで鹿児島遠征で楽しんで来ました。
その後、通常よりちょっと正月休みが長かったので
1/3から神社⛩参拝して来ました。
もうすぐ平成も終わるという事で平成の元号で
少しでも御朱印を頂こうと思い、地元を中心に
参拝してきました!
よろしければどうぞ (^^)
先ずは日本一小さい鳥居で有名な
宇土市の粟島神社です⛩

この小さい鳥居を頑張って潜ります(^^)
先鋒は嫁のなおさん!

次にありさんです。

無事に2人とも通れました (^^)
御朱印も頂きました!

次は宇城市の松橋神社⛩

御朱印

次はロードバイクの御祈願でお世話になった
嘉島町の浮島神社です!

御朱印

1/4には熊本市の高橋稲荷神社です(^^)


御朱印です(^^)

日付変わって1/5には同じ熊本市の健軍神社です。

御朱印です!

参拝後は、我が家のお気に入りの
勝烈亭さんに



正月明けから美味しいトンカツ食べて
今年も頑張ります(^^)
あっ
2月には熊本城マラソンも控えてました(汗)
2019年01月24日
鹿児島オートキャンプ森のかわなべ最終編
こんにちは♬
我が家の年末年始!
鹿児島オートキャンプ森のかわなべ⛺️
長々とお付き合い頂き恐縮です。
今回が最終編となります、よろしければどうぞ (^^)
元旦の朝です。

元旦の朝は残念なが曇りで初日の出を
拝む事は叶いませんでした。
撤収の為簡単に朝食を済ませます!
ここで今回お世話になった
オートキャンプ森のかわなべの紹介です!
トレーラーサイトです。

オートサイトの一部です(^^)

ブロガーさんも記事にされてますが
木が邪魔なんですよね!
木がないサイト

今回我が家がお世話になった広場サイトです!

大きいテントは広場サイトがおススメです(^^)
キャンプ場入口の門松

元旦の朝9:00からは管理棟で無料で
甘酒とお餅も振る舞われていました。
我が家は撤収中の作業中で伺えませんでした(泣)
テント内片付け完了!

積込も完了してキャンプ場を後にします。
管理棟に挨拶に伺うと甘酒とお餅も頂きました。
ありがとうございます
もちろん甘酒はアルコール入ってません(笑)
管理人さんスタッフさんとも色々お話しさせて
頂き鹿児島県を後に熊本まで帰ります!
途中、我が家が初詣に伺ったのは
薩摩川内市の菅原神社です
近くまで行くと駐車場待ちの長蛇の列(汗)

30〜40分位待ってようやく駐車場に車を停めて
参拝に行くもここも長蛇の列です。

菅原神社の鳥居⛩


神社内には西郷どんも

社務所で御朱印をお聞きすると
正月三が日は御朱印をお断りしてますとの事!
残念です・・・また伺います(^^)
元旦に菅原神社で参拝も済ませて
水俣経由で自宅には夕方無事に
帰宅となりました!
ありさんの自分へのお土産は

一本目はさつま白波平成31年ラベルです(^^)

もう一本はオガタマ酒造の無瀬の浜亀です!

昔ながらの亀壺仕込み!
今の時期お湯割りでいきますか(笑)
今回の年末年始は通常よりも長く休みが
取れまして、初の3泊4日の遠征となりました
オートキャンプ場森のかわなべ!
また機会があれば伺います(^^)
長々我が家の年末年始鹿児島の旅
お付き合い頂きありがとうございました
我が家の年末年始!
鹿児島オートキャンプ森のかわなべ⛺️
長々とお付き合い頂き恐縮です。
今回が最終編となります、よろしければどうぞ (^^)
元旦の朝です。

元旦の朝は残念なが曇りで初日の出を
拝む事は叶いませんでした。
撤収の為簡単に朝食を済ませます!
ここで今回お世話になった
オートキャンプ森のかわなべの紹介です!
トレーラーサイトです。

オートサイトの一部です(^^)

ブロガーさんも記事にされてますが
木が邪魔なんですよね!
木がないサイト

今回我が家がお世話になった広場サイトです!

大きいテントは広場サイトがおススメです(^^)
キャンプ場入口の門松

元旦の朝9:00からは管理棟で無料で
甘酒とお餅も振る舞われていました。
我が家は撤収中の作業中で伺えませんでした(泣)
テント内片付け完了!

積込も完了してキャンプ場を後にします。
管理棟に挨拶に伺うと甘酒とお餅も頂きました。
ありがとうございます
もちろん甘酒はアルコール入ってません(笑)
管理人さんスタッフさんとも色々お話しさせて
頂き鹿児島県を後に熊本まで帰ります!
途中、我が家が初詣に伺ったのは
薩摩川内市の菅原神社です
近くまで行くと駐車場待ちの長蛇の列(汗)

30〜40分位待ってようやく駐車場に車を停めて
参拝に行くもここも長蛇の列です。

菅原神社の鳥居⛩


神社内には西郷どんも

社務所で御朱印をお聞きすると
正月三が日は御朱印をお断りしてますとの事!
残念です・・・また伺います(^^)
元旦に菅原神社で参拝も済ませて
水俣経由で自宅には夕方無事に
帰宅となりました!
ありさんの自分へのお土産は

一本目はさつま白波平成31年ラベルです(^^)

もう一本はオガタマ酒造の無瀬の浜亀です!

昔ながらの亀壺仕込み!
今の時期お湯割りでいきますか(笑)
今回の年末年始は通常よりも長く休みが
取れまして、初の3泊4日の遠征となりました
オートキャンプ場森のかわなべ!
また機会があれば伺います(^^)
長々我が家の年末年始鹿児島の旅
お付き合い頂きありがとうございました
2019年01月18日
鹿児島オートキャンプ森のかわなべその4 (^^)
こんばんは♬
年末年始鹿児島県観光!
鹿児島オートキャンプ森のかわなべその4
の報告です。よろしければどうぞ (^^)

大晦日の朝は簡単に朝食を済ませてキャンプ場を
出発です!目指すは指宿市方面です。
まず伺ったのは射楯兵主神社
(いたてつわものぬしじんじゃ)⛩

別名釜蓋神社です。

釜蓋を頭にのせて鳥居から拝殿まで落とさずに
行ければ御利益が!
早速トライ

鳥居から拝殿まで約10mくらいでしょうか。
ありさんも


無事に成功です!
初詣に備えて駐車場も準備されてました。

釜蓋神社で無事に参拝を終え南九州市から
指宿市方面に向かいます!
途中で開聞岳をバックに


そして池田湖到着です!


菜の花畑をバックに

ちょっと眠そう(笑)
池田湖を後に向かうは長崎鼻、竜宮神社です。
途中で流しソーメンで有名な唐船峡さんの
看板を発見です!
せっかく来たんで寄ってみようかと・・・
でも寒い時期にソーメンも・・・
来る機会もないんで寄ってみようって事で

店内は

メニューは

定食も有りますが夜はキャンプ場で
シチューを仕込んでいますんで
単品2人前注文となりました!
薬味と汁です。

寒い時期のソーメンも美味しかったです!

駐車場も車いっぱい停まってました。
外国人の方も多かったです(^^)
ソーメンの後は長崎鼻、竜宮神社に向かいます!



竜宮神社で参拝を終えて、歩いて先の
長崎鼻に向かいます!

灯台近く

灯台です(^^)

指宿市方面観光を楽しんで夕方にはキャンプ場
に戻り、2018年大晦日の夜はダッジで仕込んだ
ビーフシチューにスーパーで買った鳥刺し


パンも添えて

大晦日の夜も缶ビールにハイボールに
カウントダウンを迎える事なく
おじさんとおばさんキャンパーは
早めの就寝となりました(笑)
つづきます(^^)
年末年始鹿児島県観光!
鹿児島オートキャンプ森のかわなべその4
の報告です。よろしければどうぞ (^^)

大晦日の朝は簡単に朝食を済ませてキャンプ場を
出発です!目指すは指宿市方面です。
まず伺ったのは射楯兵主神社
(いたてつわものぬしじんじゃ)⛩

別名釜蓋神社です。

釜蓋を頭にのせて鳥居から拝殿まで落とさずに
行ければ御利益が!
早速トライ

鳥居から拝殿まで約10mくらいでしょうか。
ありさんも


無事に成功です!
初詣に備えて駐車場も準備されてました。

釜蓋神社で無事に参拝を終え南九州市から
指宿市方面に向かいます!
途中で開聞岳をバックに


そして池田湖到着です!


菜の花畑をバックに

ちょっと眠そう(笑)
池田湖を後に向かうは長崎鼻、竜宮神社です。
途中で流しソーメンで有名な唐船峡さんの
看板を発見です!
せっかく来たんで寄ってみようかと・・・
でも寒い時期にソーメンも・・・
来る機会もないんで寄ってみようって事で

店内は

メニューは

定食も有りますが夜はキャンプ場で
シチューを仕込んでいますんで
単品2人前注文となりました!
薬味と汁です。

寒い時期のソーメンも美味しかったです!

駐車場も車いっぱい停まってました。
外国人の方も多かったです(^^)
ソーメンの後は長崎鼻、竜宮神社に向かいます!



竜宮神社で参拝を終えて、歩いて先の
長崎鼻に向かいます!

灯台近く

灯台です(^^)

指宿市方面観光を楽しんで夕方にはキャンプ場
に戻り、2018年大晦日の夜はダッジで仕込んだ
ビーフシチューにスーパーで買った鳥刺し


パンも添えて

大晦日の夜も缶ビールにハイボールに
カウントダウンを迎える事なく
おじさんとおばさんキャンパーは
早めの就寝となりました(笑)
つづきます(^^)
2019年01月16日
鹿児島オートキャンプ森のかわなべその3(^^)
おはようございます♬
まずはシブレー初張りのテント内で大の字!
ありさんです(^^)

鹿児島オートキャンプ森のかわなべ
その3の報告です。よろしければどうぞ (^^)
12/30午後にキャンプ場チェックインです。
こちらが管理棟です。

受付を済ませるとカードを渡されます。
カードを入れるとゲートが開き入場出来ます!
通常の駐車場と一緒です(^^)

セキュリティも安心ですね。
出る時には自動でゲートが開来ます!
管理棟内にはボルタリングの設備もあり
1時間¥200-だったかと思います。
貸しシューズもあります。

キャンプ場の詳細はHPでご確認ください。
入場して今回我が家は広場(フリー)サイトです。
当日は広場サイトには約10組位でしょうか?
すでに設営されてました。
早速シブレー初張りとなりました。

ブルーシートが足りてません(笑)

入り口にフレームが有りますが、基本ワンポール
なんで設営は簡単です(^^)

幕内をヒロくんもチェックです(笑)

マットは今まで使ってた物を持ってきました!
統一性なし(笑)今後検討ですね。
今回の火器はフジカとトヨクニの2器体制です!


ドッグランもありますので設営後早速(^^)

もちろんワンちゃんOKなんで
ワンちゃんキャンパーさんも一緒でした。
夕方になり夕食はおさかなセンターで購入した
さつま揚げ!

サラダにお刺身はA-Zで購入しました。

メインは今回もすき焼きです。

缶ビールに酎ハイからのハイボール(^^)

〆は吹上庵で購入した蕎麦を1食分シェアで

お蕎麦は出汁もネギにとろろも付いていまして
美味しかったです。
かき揚げはA-Zで購入でした。
明日用にダッジでビーフシチュー仕込みの
為、焚火台に点火。

夜更かしが苦手なロートルキャンパーは
早めの就寝となりました(笑)
翌朝の大晦日は観光です!
朝から簡単にパン

鳥ご飯に吹上庵のお蕎麦

朝食を済ませて観光に出発となりました。
続きます(^^)
まずはシブレー初張りのテント内で大の字!
ありさんです(^^)

鹿児島オートキャンプ森のかわなべ
その3の報告です。よろしければどうぞ (^^)
12/30午後にキャンプ場チェックインです。
こちらが管理棟です。

受付を済ませるとカードを渡されます。
カードを入れるとゲートが開き入場出来ます!
通常の駐車場と一緒です(^^)

セキュリティも安心ですね。
出る時には自動でゲートが開来ます!
管理棟内にはボルタリングの設備もあり
1時間¥200-だったかと思います。
貸しシューズもあります。

キャンプ場の詳細はHPでご確認ください。
入場して今回我が家は広場(フリー)サイトです。
当日は広場サイトには約10組位でしょうか?
すでに設営されてました。
早速シブレー初張りとなりました。

ブルーシートが足りてません(笑)

入り口にフレームが有りますが、基本ワンポール
なんで設営は簡単です(^^)

幕内をヒロくんもチェックです(笑)

マットは今まで使ってた物を持ってきました!
統一性なし(笑)今後検討ですね。
今回の火器はフジカとトヨクニの2器体制です!


ドッグランもありますので設営後早速(^^)

もちろんワンちゃんOKなんで
ワンちゃんキャンパーさんも一緒でした。
夕方になり夕食はおさかなセンターで購入した
さつま揚げ!

サラダにお刺身はA-Zで購入しました。

メインは今回もすき焼きです。

缶ビールに酎ハイからのハイボール(^^)

〆は吹上庵で購入した蕎麦を1食分シェアで

お蕎麦は出汁もネギにとろろも付いていまして
美味しかったです。
かき揚げはA-Zで購入でした。
明日用にダッジでビーフシチュー仕込みの
為、焚火台に点火。

夜更かしが苦手なロートルキャンパーは
早めの就寝となりました(笑)
翌朝の大晦日は観光です!
朝から簡単にパン

鳥ご飯に吹上庵のお蕎麦

朝食を済ませて観光に出発となりました。
続きます(^^)
2019年01月12日
鹿児島オートキャンプ森のかわなべその2 (^^)
おはようございます♬
年末年始!鹿児島オートキャンプ森のかわなべ
その2の報告です。よろしければどうぞ!
先ずはオートキャンプ森のかわなべにて
シブレーの初張りが叶いました(^^)

1日目の夜は鹿児島屋台村で堪能して
国民宿舎レインボー桜島で車中泊でした!
2日目の朝は7:00位に起床して、ひろくんの
散歩を済ませて車内を片付け、8:00に出発
しました。
今日は車毎桜島フェリーに乗り込み、鹿児島市
に上陸します。
朝食は一度食べてみたかった桜島フェリー内の
うどん屋さんです(^^)

ありさんはかけうどん¥450-

なおさんはちょっと贅沢に月見うどん¥500-
です(笑)

美味しかったですよ!
乗船時間は約10分ですのでゆっくり味わってる
時間はありません(笑)
上陸後鹿児島市を抜けて川辺町に向かいます。
9時過ぎにはキャンプ場入り口前を通過
しましたが、一旦スルーして向かったのは
薩摩酒造さんの明治蔵です!


無料で焼酎作りの工程が見学出来ます!




もちろん写真の撮影は許可を頂きました。
動画の撮影は禁止です!
ありさんも

なおさんも

こちらでは無料で試飲も出来ますがまだまだ、
行くところがありますのでグッと我慢です(笑)
購入も出来ますので限定品をお買い上げと
なりました。
購入した焼酎はまた改めて報告しますね。
明治蔵を後にして次に向かったのは
同じ枕崎市のおさかなセンターです!

海産物のお土産が購入出来て海鮮レストランも
あります。
我が家も特産のかつお節に沢山の海産物を
お買い上げです。
ちょうどお昼時だったんでここでお昼ご飯に
しました。
2Fにレストランがありますが我が家は1Fの
食堂で頂きました。
カツオ丼

おさかなや定食

こちらもフライングしてお刺身を
ご飯の上にのっけちゃいました(汗)
値段も¥650-だったかと?
美味しかったです(^^)
この後いよいよキャンプ場に向かいます!
途中で巨大スーパーのAZさんで食材の調達を
済ませました!
噂には聞いてましたが大きいスーパーでした!
いっぱい見たかったんですが・・・
時間の都合で(泣)
スーパーAZさんで買い物も済ませて
一路キャンプ場を目指していたら今度は
キャンプ場手前にお蕎麦の名店
吹上庵さんがあります!

店外のテントで年越し蕎麦を販売されてました!
長蛇の列でしたがせっかくなんで並んで
無事に購入となりました。
3人前で¥1100-でした。
年越し蕎麦を購入して吹上庵さんから
約10分ぐらいでオートキャンプ場森のかわなべ
到着となりました!

今日は夜勤です(泣)
その3につづきます!
年末年始!鹿児島オートキャンプ森のかわなべ
その2の報告です。よろしければどうぞ!
先ずはオートキャンプ森のかわなべにて
シブレーの初張りが叶いました(^^)

1日目の夜は鹿児島屋台村で堪能して
国民宿舎レインボー桜島で車中泊でした!
2日目の朝は7:00位に起床して、ひろくんの
散歩を済ませて車内を片付け、8:00に出発
しました。
今日は車毎桜島フェリーに乗り込み、鹿児島市
に上陸します。
朝食は一度食べてみたかった桜島フェリー内の
うどん屋さんです(^^)

ありさんはかけうどん¥450-

なおさんはちょっと贅沢に月見うどん¥500-
です(笑)

美味しかったですよ!
乗船時間は約10分ですのでゆっくり味わってる
時間はありません(笑)
上陸後鹿児島市を抜けて川辺町に向かいます。
9時過ぎにはキャンプ場入り口前を通過
しましたが、一旦スルーして向かったのは
薩摩酒造さんの明治蔵です!


無料で焼酎作りの工程が見学出来ます!




もちろん写真の撮影は許可を頂きました。
動画の撮影は禁止です!
ありさんも

なおさんも

こちらでは無料で試飲も出来ますがまだまだ、
行くところがありますのでグッと我慢です(笑)
購入も出来ますので限定品をお買い上げと
なりました。
購入した焼酎はまた改めて報告しますね。
明治蔵を後にして次に向かったのは
同じ枕崎市のおさかなセンターです!

海産物のお土産が購入出来て海鮮レストランも
あります。
我が家も特産のかつお節に沢山の海産物を
お買い上げです。
ちょうどお昼時だったんでここでお昼ご飯に
しました。
2Fにレストランがありますが我が家は1Fの
食堂で頂きました。
カツオ丼

おさかなや定食

こちらもフライングしてお刺身を
ご飯の上にのっけちゃいました(汗)
値段も¥650-だったかと?
美味しかったです(^^)
この後いよいよキャンプ場に向かいます!
途中で巨大スーパーのAZさんで食材の調達を
済ませました!
噂には聞いてましたが大きいスーパーでした!
いっぱい見たかったんですが・・・
時間の都合で(泣)
スーパーAZさんで買い物も済ませて
一路キャンプ場を目指していたら今度は
キャンプ場手前にお蕎麦の名店
吹上庵さんがあります!

店外のテントで年越し蕎麦を販売されてました!
長蛇の列でしたがせっかくなんで並んで
無事に購入となりました。
3人前で¥1100-でした。
年越し蕎麦を購入して吹上庵さんから
約10分ぐらいでオートキャンプ場森のかわなべ
到着となりました!

今日は夜勤です(泣)
その3につづきます!
2019年01月08日
鹿児島オートキャンプ森のかわなべその1(^^)
おはようございます (^^)
通常よりも少し長く年末年始の休み
だったんですが、過ぎてしまえばあっという間に
終わっちゃいました(笑)
そして体重が2kgも増加してやばいありさんです。
年末年始の12/29から元旦の1/1まで鹿児島県で
楽しんで来ましたよ!
1泊を車中泊で2泊を南九州市のオートキャンプ
森のかわなべでお世話になりました。
今日から数回に渡り報告致します。
よろしければどうぞ!
先ずはオートキャンプ森のかわなべの管理棟です。

29日の朝、嫁のなおさんの仕事が終わって
10:00位にくまモン県を出発しました。

通常は九州道から鹿児島道を利用して一気に
鹿児島県に突入するんですが、今回は九州道八代
ジャンクションから日奈久方面に入り、終点の
津奈木ICで降りて水俣市から出水市を経由して
垂水市→桜島までの経路となりました。
今回は高速代を節約して無料区間を
出来るだけ利用しようがテーマです。
鹿児島県に突入して
お昼時はやっぱり鹿児島と言ったら黒豚トンカツ
です(^^)ありさん家の家訓(笑)
イオン隼人国分店内の竹亭さんです。
鹿屋店は伺ったこともありすんなり決定です。
お昼を少し過ぎていましたが約20分の待ち!

で今回はありさんは上トンカツ定食¥1100-
嫁のなおさんはひれかつ定食¥1200-です。
上トンカツ定食!フライングしてソース
掛けちゃいました。

こちらがひれかつ定食!

半分づつシェアしてありさんはご飯おかわり
してお腹いっぱい!安定の美味しさでした。
イオン隼人国分店を後にして、垂水市を目指します!
道の駅垂水でちょっと休憩です。
桜島をバックに記念撮影(^^)

ここまで来れば桜島も直ぐです。
1日目の車中泊は今回も国民宿舎レインボー桜島
にお世話になりました。
こちらはRVパーク指定されているので¥1000-で
駐車場で車中泊が出来ます。
敷地内に温泉もありますのでおススメです!
国民宿舎のフロントで受付を済ませて
駐車場に車を停めて、寝床をセット完了後
歩いて向かったのは桜島フェリー乗り場から
乗船して鹿児島市内に向かいます!
乗船料は大人1人¥160-です!
また国民宿舎からフェリー乗り場まで
直ぐですので歩いて行けます。
上陸後向かったのは鹿児島屋台村です。
かごっま屋台村!
一度行ってみたかった(^^)


店舗一覧です。

我が家がお邪魔したのは串揚げのお店です。

まずは生で(笑)

串揚げの数々

ポテトサラダわさび風味

生2杯にハイボール1杯で終了です。
もう一軒回りたかったんですが、何処も
満席で諦めて再びフェリーに乗って
国民宿舎まで帰る事に・・・
気づいたら屋台村の前に市電が走ってます!
行きの時は早く行きたくて、一目散に約4キロ位
歩いて来たんですが(笑)
おかげでお腹は空きましたが・・・
聞いたらフェリー乗り場近くまで行くって事で
市電に乗ってフェリー乗り場まで
楽でした。リサーチ不足(泣)
でもこれも旅の思い出です!
国民宿舎近くのコンビニで追いの缶ハイボールと
おつまみ買って車中で二次会となりました!
2日目につづく!
通常よりも少し長く年末年始の休み
だったんですが、過ぎてしまえばあっという間に
終わっちゃいました(笑)
そして体重が2kgも増加してやばいありさんです。
年末年始の12/29から元旦の1/1まで鹿児島県で
楽しんで来ましたよ!
1泊を車中泊で2泊を南九州市のオートキャンプ
森のかわなべでお世話になりました。
今日から数回に渡り報告致します。
よろしければどうぞ!
先ずはオートキャンプ森のかわなべの管理棟です。

29日の朝、嫁のなおさんの仕事が終わって
10:00位にくまモン県を出発しました。

通常は九州道から鹿児島道を利用して一気に
鹿児島県に突入するんですが、今回は九州道八代
ジャンクションから日奈久方面に入り、終点の
津奈木ICで降りて水俣市から出水市を経由して
垂水市→桜島までの経路となりました。
今回は高速代を節約して無料区間を
出来るだけ利用しようがテーマです。
鹿児島県に突入して
お昼時はやっぱり鹿児島と言ったら黒豚トンカツ
です(^^)ありさん家の家訓(笑)
イオン隼人国分店内の竹亭さんです。
鹿屋店は伺ったこともありすんなり決定です。
お昼を少し過ぎていましたが約20分の待ち!

で今回はありさんは上トンカツ定食¥1100-
嫁のなおさんはひれかつ定食¥1200-です。
上トンカツ定食!フライングしてソース
掛けちゃいました。

こちらがひれかつ定食!

半分づつシェアしてありさんはご飯おかわり
してお腹いっぱい!安定の美味しさでした。
イオン隼人国分店を後にして、垂水市を目指します!
道の駅垂水でちょっと休憩です。
桜島をバックに記念撮影(^^)

ここまで来れば桜島も直ぐです。
1日目の車中泊は今回も国民宿舎レインボー桜島
にお世話になりました。
こちらはRVパーク指定されているので¥1000-で
駐車場で車中泊が出来ます。
敷地内に温泉もありますのでおススメです!
国民宿舎のフロントで受付を済ませて
駐車場に車を停めて、寝床をセット完了後
歩いて向かったのは桜島フェリー乗り場から
乗船して鹿児島市内に向かいます!
乗船料は大人1人¥160-です!
また国民宿舎からフェリー乗り場まで
直ぐですので歩いて行けます。
上陸後向かったのは鹿児島屋台村です。
かごっま屋台村!
一度行ってみたかった(^^)


店舗一覧です。

我が家がお邪魔したのは串揚げのお店です。

まずは生で(笑)

串揚げの数々

ポテトサラダわさび風味

生2杯にハイボール1杯で終了です。
もう一軒回りたかったんですが、何処も
満席で諦めて再びフェリーに乗って
国民宿舎まで帰る事に・・・
気づいたら屋台村の前に市電が走ってます!
行きの時は早く行きたくて、一目散に約4キロ位
歩いて来たんですが(笑)
おかげでお腹は空きましたが・・・
聞いたらフェリー乗り場近くまで行くって事で
市電に乗ってフェリー乗り場まで
楽でした。リサーチ不足(泣)
でもこれも旅の思い出です!
国民宿舎近くのコンビニで追いの缶ハイボールと
おつまみ買って車中で二次会となりました!
2日目につづく!
2019年01月01日
明けましておめでとうございます (^^)
新年明けましておめでとうございます

鹿児島県オートキャンプ森のかわなべ
で元旦の朝を迎えております (^^)

昨日は皆様に、お世話になり
ありがとうございました
本年も身体の許す限り、キャンプに
車中泊、自転車、ドライブ・・・
頑張っていきたいと思います!
我が家のヒロくん共々よろしくお願いします (^^)

開聞岳(薩摩富士)をバックに!
鹿児島県年末年始の観光キャンプを
過ごしてきましたが、楽しい時間は
あっと言う前です。
残念ですが今日帰ります

鹿児島県オートキャンプ森のかわなべ
で元旦の朝を迎えております (^^)

昨日は皆様に、お世話になり
ありがとうございました
本年も身体の許す限り、キャンプに
車中泊、自転車、ドライブ・・・
頑張っていきたいと思います!
我が家のヒロくん共々よろしくお願いします (^^)

開聞岳(薩摩富士)をバックに!
鹿児島県年末年始の観光キャンプを
過ごしてきましたが、楽しい時間は
あっと言う前です。
残念ですが今日帰ります