2019年11月26日
夜勤帰りのカインズ(^^)
こんばんは♬
ちょっと前ですが夜勤終わりの帰りに
カインズに寄ってみました。

買い物も終わって恒例のミニソフト‼️

税込の100円(^^)
買い物終わったら迷う事なく必ず買っちゃいます♬
で帰ってから開封の儀。
今回購入したのは固形燃料と受け皿❗️
固形燃料は1ダース

早速お庭でありさんが使ってる
中華ビット

オープン
ずいぶん汚れております

固形燃料専用の受け皿を使えば汚れずに済みそうです
もう遅いんですがせっかくなんで使ってみます(笑)

天幕の男前グリルを使って

お庭で早速焼き焼き

おいしくいただきました。
以上夜勤帰りのカインズ訪問の報告でした。
すみませんただ肉焼いて食っただけですね(笑)
ちょっと前ですが夜勤終わりの帰りに
カインズに寄ってみました。

買い物も終わって恒例のミニソフト‼️

税込の100円(^^)
買い物終わったら迷う事なく必ず買っちゃいます♬
で帰ってから開封の儀。
今回購入したのは固形燃料と受け皿❗️
固形燃料は1ダース

早速お庭でありさんが使ってる
中華ビット

オープン
ずいぶん汚れております

固形燃料専用の受け皿を使えば汚れずに済みそうです
もう遅いんですがせっかくなんで使ってみます(笑)

天幕の男前グリルを使って

お庭で早速焼き焼き

おいしくいただきました。
以上夜勤帰りのカインズ訪問の報告でした。
すみませんただ肉焼いて食っただけですね(笑)
2019年11月24日
阿蘇レイリーヒュッゲキャンプ場訪問(^^)
おはようございます
前週の休み麻生方面に出かけたんで
今度オープンした阿蘇レイリーヒュッゲキャンプ場に
訪問してきました。
写真はコテージの1棟❗️

行く前に道の駅阿蘇で休憩(おやつタイム)

こちらのソフトクリーム購入

400円ですが濃厚で美味しかった♬
そして阿蘇レイリーヒュッゲキャンプ場
道の駅阿蘇から車で約2分‼️
吉田線を登って右手にあります。
早速到着。
こちらはフリーサイト車内から撮影です

ちょうど1組の方が設営されてました。
コテージ

もう一つコテージ

コテージ内はオシャレな家具で

コテージが3棟、道を挟んで向こう側にも
フリーサイトがありました。
代表の江島さんともいろいろ話をできて、
今度は機会があれば利用したいと思います。
またいろいろイベントも開催されるようです。
色々と内容はInstagramで発信されてるようです!
帰りには道の駅、阿蘇望の里クギノに寄って
今度移転してきたそば道場でおそばを食べて

かけそばですが

こちらはお店の前にテラス席があってワンコも
一緒に頂いてきました。
ひろくんも

楽しめました(^^)
前週の休み麻生方面に出かけたんで
今度オープンした阿蘇レイリーヒュッゲキャンプ場に
訪問してきました。
写真はコテージの1棟❗️

行く前に道の駅阿蘇で休憩(おやつタイム)

こちらのソフトクリーム購入

400円ですが濃厚で美味しかった♬
そして阿蘇レイリーヒュッゲキャンプ場
道の駅阿蘇から車で約2分‼️
吉田線を登って右手にあります。
早速到着。
こちらはフリーサイト車内から撮影です

ちょうど1組の方が設営されてました。
コテージ

もう一つコテージ

コテージ内はオシャレな家具で

コテージが3棟、道を挟んで向こう側にも
フリーサイトがありました。
代表の江島さんともいろいろ話をできて、
今度は機会があれば利用したいと思います。
またいろいろイベントも開催されるようです。
色々と内容はInstagramで発信されてるようです!
帰りには道の駅、阿蘇望の里クギノに寄って
今度移転してきたそば道場でおそばを食べて

かけそばですが

こちらはお店の前にテラス席があってワンコも
一緒に頂いてきました。
ひろくんも

楽しめました(^^)
2019年11月19日
糸島市観光2日目(^^)
こんにちはありさんです♬
今日は前回報告した福岡県糸島市牡蠣小屋
メインの観光‼️
11月9日から10日まで一泊の車中泊で行ってきました。
2日目の報告ですよろしければどうぞ(^^)
表題の写真はまずは糸島市の志摩町のロンドンバスです

それでは糸島市観光2日目のスタートです。
今回車中泊でお世話になった、まむしの湯。

前回で報告したまむし湯はゆうゆうパークに指定
されてますので、500円で車中泊ができます❗️
今回は第二駐車場にお世話になりました。
第二駐車場から朝の風景です

屋外にトイレはないので営業時間内には館内のトイレを
利用することができます。
それと朝は温泉の営業時間は10時からですが
朝の7時からトイレは利用できるので安心です。
それとまむし湯から約1.5キロ位行ったところの
福吉駅前にコンビニもありますので安心ですよ!
まむし湯の駐車場入口ですこんな感じ

印のところは24時間水の販売もされてまして
朝から多くの方が水汲みにこられてました。

身支度を整えてお世話になったまむしの湯を後に
向かったのは同じ二丈町の物産館福ふくの里です。

もちろんワンコは入店できませんので、ありさんは
館外で待っておりました。

こちらでは特産のみかんを購入、とてもおいしかったです
その後に向かったのはどうしても行きたかった
福岡のご当地うどん、牧のうどんさんです(^^)
我が家が伺ったのは牧のうどん加布里本店です。

朝9時から営業されております。
我が家が伺ったのはお昼前の11時ですが
たくさんのお客さんで賑わっておりました。
我が家が注文したのは

肉うどん

肉ごぼううどん
欲張ってお稲荷さんまで

モチモチした食感でしておいしかったです。
駐車場も広くて安心でした。
お腹も満たされて向かったのはロンドンバスと
パームビーチの天使の羽夫婦岩を観光する予定で
向かいました。
最初に報告したロンドンバス。
こちらはカフェもされてますが今回は時間の
都合上写真だけ申し訳ございません
次回はカフェも利用したいです。

この後向かったのはInstagramで有名な天使の羽と
夫婦岩に向かったのですが、この日はちょうど
福岡マラソンが開催されており、途中でガードマンの方
が立って居られて、この先は通行規制で通れないとの
事でした。
でこの後に向かったのは同じ糸島市の雷山千如寺です。
こちらは今の季節紅葉も楽しめると言うことで
やってきました。
各駐車場にはガードマンの方がいて満車の状態が
続いており約20分で駐車場に止めることができました。
駐車場から歩いて早速

まずは紅葉をお楽しみ下さい




拝観料を400円で堂内を拝観できます。
時間になると本堂で般若心経を唱えてもらえます。
我が家もせっかくなんでお参りすることに
すると
その御本尊様の扉がギーッと音を立てながら、
お坊さんの手でゆっくりあけられると
国指定の重要文化
十一面千手千眼観世音菩薩。
もちろん写真動画の撮影は禁止です。
せっかくなんでパンフレットから

凜とした空気が漂います。
心が柔らかく落ち着いてきます
太鼓の音とともに
お坊さんの般若心経が堂内に響きます。
静かに目を閉じたり、観音様を見上げたり、
とても心休まる時間でした。
紅葉に関しては今週末がいい頃だと思います。
とても来てよかったです。
とても貴重な時間を過ごして千如寺を後に
我が家を目指します。
鳥栖インターで一旦降りて向かったのは

鳥栖アウトレットモールではありません
近くの辛子明太のお店です

こちらで我が家用の辛子明太子を購入して
鳥栖インターから無事に帰宅となりました。
我が家の念願叶っての福岡県糸島市の牡蠣小屋観光
車中泊一泊旅お付き合いいただき
ありがとうございました。
今日は前回報告した福岡県糸島市牡蠣小屋
メインの観光‼️
11月9日から10日まで一泊の車中泊で行ってきました。
2日目の報告ですよろしければどうぞ(^^)
表題の写真はまずは糸島市の志摩町のロンドンバスです

それでは糸島市観光2日目のスタートです。
今回車中泊でお世話になった、まむしの湯。

前回で報告したまむし湯はゆうゆうパークに指定
されてますので、500円で車中泊ができます❗️
今回は第二駐車場にお世話になりました。
第二駐車場から朝の風景です

屋外にトイレはないので営業時間内には館内のトイレを
利用することができます。
それと朝は温泉の営業時間は10時からですが
朝の7時からトイレは利用できるので安心です。
それとまむし湯から約1.5キロ位行ったところの
福吉駅前にコンビニもありますので安心ですよ!
まむし湯の駐車場入口ですこんな感じ

印のところは24時間水の販売もされてまして
朝から多くの方が水汲みにこられてました。

身支度を整えてお世話になったまむしの湯を後に
向かったのは同じ二丈町の物産館福ふくの里です。

もちろんワンコは入店できませんので、ありさんは
館外で待っておりました。

こちらでは特産のみかんを購入、とてもおいしかったです
その後に向かったのはどうしても行きたかった
福岡のご当地うどん、牧のうどんさんです(^^)
我が家が伺ったのは牧のうどん加布里本店です。

朝9時から営業されております。
我が家が伺ったのはお昼前の11時ですが
たくさんのお客さんで賑わっておりました。
我が家が注文したのは

肉うどん

肉ごぼううどん
欲張ってお稲荷さんまで

モチモチした食感でしておいしかったです。
駐車場も広くて安心でした。
お腹も満たされて向かったのはロンドンバスと
パームビーチの天使の羽夫婦岩を観光する予定で
向かいました。
最初に報告したロンドンバス。
こちらはカフェもされてますが今回は時間の
都合上写真だけ申し訳ございません
次回はカフェも利用したいです。

この後向かったのはInstagramで有名な天使の羽と
夫婦岩に向かったのですが、この日はちょうど
福岡マラソンが開催されており、途中でガードマンの方
が立って居られて、この先は通行規制で通れないとの
事でした。
でこの後に向かったのは同じ糸島市の雷山千如寺です。
こちらは今の季節紅葉も楽しめると言うことで
やってきました。
各駐車場にはガードマンの方がいて満車の状態が
続いており約20分で駐車場に止めることができました。
駐車場から歩いて早速

まずは紅葉をお楽しみ下さい




拝観料を400円で堂内を拝観できます。
時間になると本堂で般若心経を唱えてもらえます。
我が家もせっかくなんでお参りすることに
すると
その御本尊様の扉がギーッと音を立てながら、
お坊さんの手でゆっくりあけられると
国指定の重要文化
十一面千手千眼観世音菩薩。
もちろん写真動画の撮影は禁止です。
せっかくなんでパンフレットから

凜とした空気が漂います。
心が柔らかく落ち着いてきます
太鼓の音とともに
お坊さんの般若心経が堂内に響きます。
静かに目を閉じたり、観音様を見上げたり、
とても心休まる時間でした。
紅葉に関しては今週末がいい頃だと思います。
とても来てよかったです。
とても貴重な時間を過ごして千如寺を後に
我が家を目指します。
鳥栖インターで一旦降りて向かったのは

鳥栖アウトレットモールではありません
近くの辛子明太のお店です

こちらで我が家用の辛子明太子を購入して
鳥栖インターから無事に帰宅となりました。
我が家の念願叶っての福岡県糸島市の牡蠣小屋観光
車中泊一泊旅お付き合いいただき
ありがとうございました。
2019年11月13日
糸島観光1日目(^^)
おはようございます♬
今回もキャンプネタがないことをご了承ください。
11月の9から10日ありさんにとっては約1ヵ月半
ぶりの日曜日休み!
嫁のなおさんとも休みがあって
また妹も休みがあって母も連れ出しての
大人4人念願の
福岡県糸島市の牡蠣小屋に行ってきました。
もちろん予算の都合上車中泊でした。
ちょっとだけ糸島観光もしてきました。
よろしければどうぞ。
糸島牡蠣小屋は6つの漁港で牡蠣小屋を
営業されているようです。
アリさん家が伺ったのは岐志漁港です。

丸いところが牡蠣小屋です。
岐志漁港は建物もリニューアルされて
とても賑わってました。
奥には舗装されたきれいな広い駐車場も完備されてます
こちらが糸島漁業協同組合です

今回がこちらの経路です。

九州道最寄りのインターチェンジから
福岡方面に向かい太宰府から都市高に乗り
糸島市に行きました。
糸島市に入り途中、波多江のJA糸島産直市場
伊都菜彩でお買い物をしました。
予定通り午後2時半には岐志漁港に到着‼️
我が家が今回お世話になった牡蠣小屋は日進丸さん!
こちらはメインの牡蠣小屋と道を挟んで反対側に
あります♬

ご自宅で牡蠣小屋をされてます。
天気の良い日にはご自宅の庭でワンコも連れて
かき焼できると言うことでお邪魔しました。
まずはかき1キロ

ジャンバーを借りてまずは乾杯(^^)

飲み物も持ち込み無料でありがたいです。
食べ物は網で焼かないものであればこちらも
持ち込み無料だそうです。
と言うことで伊都菜彩で買った刺身の盛り合わせも

糸島の牡蠣小屋はすべて1キロ1000円で
統一されているので安心です。

追加でエビにアジの干物アスパラ
そしてフランクフルトも焼き焼き!

メニューはこんな感じです。

おにぎりも持参していたのでお腹いっぱい(^^)
トータルで牡蠣1.5キロとなりました。
遅れましたがワンコが1匹増えてますが
小さいほうは妹家のエリック!男の子
今回が最初の車中泊でした(^^)
お腹いっぱいになりにり日進丸さんを後に
駐車場に向かいせっかくなんでリニューアルされた
岐志漁港の牡蠣小屋を見学です。
恵比寿丸さん

徳栄丸さん

大栄丸さん

中宮丸さん

高栄丸さん

豊久丸さん

のぶりんさん

大黒丸さん

建物も新しく立派で統一されており
駐車場もきれいに舗装されて広くて
今度はこちらに伺いたいです(^^)
念願の糸島の牡蠣を堪能して
岐志漁港を後に向かったのはまむし温泉♨️

こちらはゆうゆうパークに指定されてますので
フロントで500円を支払って車中泊ができました。
と言うことで温泉に入って

大人4人車中泊での一泊となりました。
糸島観光2日目に続きます
今回もキャンプネタがないことをご了承ください。
11月の9から10日ありさんにとっては約1ヵ月半
ぶりの日曜日休み!
嫁のなおさんとも休みがあって
また妹も休みがあって母も連れ出しての
大人4人念願の
福岡県糸島市の牡蠣小屋に行ってきました。
もちろん予算の都合上車中泊でした。
ちょっとだけ糸島観光もしてきました。
よろしければどうぞ。
糸島牡蠣小屋は6つの漁港で牡蠣小屋を
営業されているようです。
アリさん家が伺ったのは岐志漁港です。

丸いところが牡蠣小屋です。
岐志漁港は建物もリニューアルされて
とても賑わってました。
奥には舗装されたきれいな広い駐車場も完備されてます
こちらが糸島漁業協同組合です

今回がこちらの経路です。

九州道最寄りのインターチェンジから
福岡方面に向かい太宰府から都市高に乗り
糸島市に行きました。
糸島市に入り途中、波多江のJA糸島産直市場
伊都菜彩でお買い物をしました。
予定通り午後2時半には岐志漁港に到着‼️
我が家が今回お世話になった牡蠣小屋は日進丸さん!
こちらはメインの牡蠣小屋と道を挟んで反対側に
あります♬

ご自宅で牡蠣小屋をされてます。
天気の良い日にはご自宅の庭でワンコも連れて
かき焼できると言うことでお邪魔しました。
まずはかき1キロ

ジャンバーを借りてまずは乾杯(^^)

飲み物も持ち込み無料でありがたいです。
食べ物は網で焼かないものであればこちらも
持ち込み無料だそうです。
と言うことで伊都菜彩で買った刺身の盛り合わせも

糸島の牡蠣小屋はすべて1キロ1000円で
統一されているので安心です。

追加でエビにアジの干物アスパラ
そしてフランクフルトも焼き焼き!

メニューはこんな感じです。

おにぎりも持参していたのでお腹いっぱい(^^)
トータルで牡蠣1.5キロとなりました。
遅れましたがワンコが1匹増えてますが
小さいほうは妹家のエリック!男の子
今回が最初の車中泊でした(^^)
お腹いっぱいになりにり日進丸さんを後に
駐車場に向かいせっかくなんでリニューアルされた
岐志漁港の牡蠣小屋を見学です。
恵比寿丸さん

徳栄丸さん

大栄丸さん

中宮丸さん

高栄丸さん

豊久丸さん

のぶりんさん

大黒丸さん

建物も新しく立派で統一されており
駐車場もきれいに舗装されて広くて
今度はこちらに伺いたいです(^^)
念願の糸島の牡蠣を堪能して
岐志漁港を後に向かったのはまむし温泉♨️

こちらはゆうゆうパークに指定されてますので
フロントで500円を支払って車中泊ができました。
と言うことで温泉に入って

大人4人車中泊での一泊となりました。
糸島観光2日目に続きます
2019年11月07日
シェルコン天板作成(^^)
こんにちは♬
今日は前回報告したスポオソ割引で
念願叶って購入したシェルコン‼️
巷では色々と天板も各メーカーさんから
販売されてるようです‼️
我が家は購入する財源も確保できずとりあえず、
先人のみなさんのお知恵を借りて
天板を作成してみました (^^)
合板を切っただけ(笑)

テーブルとしても使えます❗️

早速お庭で海苔弁と味噌ラーメン

美味しくいただきました(^^)
シェルコンも重ねたら益々カッコいい感じ❗️
になりそう(^^)
今回の割引で念願叶って一個だけ
そうとりあえず
シェルコン沼
恐ろし
今日は前回報告したスポオソ割引で
念願叶って購入したシェルコン‼️
巷では色々と天板も各メーカーさんから
販売されてるようです‼️
我が家は購入する財源も確保できずとりあえず、
先人のみなさんのお知恵を借りて
天板を作成してみました (^^)
合板を切っただけ(笑)

テーブルとしても使えます❗️

早速お庭で海苔弁と味噌ラーメン

美味しくいただきました(^^)
シェルコンも重ねたら益々カッコいい感じ❗️
になりそう(^^)
今回の割引で念願叶って一個だけ
そうとりあえず
シェルコン沼
恐ろし
2019年11月01日
スポオソ会員割引での戦利品(^^)
皆さんこんにちは♬
今日から夜勤が始まりますありさんです‼️
すみませんどうでも良い話です(笑)
現在、巷ではスポオソ会員様20%オフ❗️
皆さん記事にされてますよね。
ありさんも朝から行ってきました。
場所はイオンモール熊本のスポーツオーソリティです
消耗品だけを購入しようと思っていたのですが・・・
気づいたらこんだけ持って帰ってました(笑)

今回1番の大物
欲しかった
欲しかった
欲しかった
シェルコン
実物を見た瞬間
在庫が1個あったんでカートに乗せてました(笑)
まぁ取り寄せもできるんですが(笑)
お庭で開封の儀

ロックを解除してオープン

いいですね
今度は重ねたくなっちゃいます(笑)
今回購入の予定はなかったんですが
思わず衝動買い‼️
嫁のなおさんには事後報告(汗)
今日から夜勤が始まりますありさんです‼️
すみませんどうでも良い話です(笑)
現在、巷ではスポオソ会員様20%オフ❗️
皆さん記事にされてますよね。
ありさんも朝から行ってきました。
場所はイオンモール熊本のスポーツオーソリティです
消耗品だけを購入しようと思っていたのですが・・・
気づいたらこんだけ持って帰ってました(笑)

今回1番の大物
欲しかった
欲しかった
欲しかった
シェルコン
実物を見た瞬間
在庫が1個あったんでカートに乗せてました(笑)
まぁ取り寄せもできるんですが(笑)
お庭で開封の儀

ロックを解除してオープン

いいですね
今度は重ねたくなっちゃいます(笑)
今回購入の予定はなかったんですが
思わず衝動買い‼️
嫁のなおさんには事後報告(汗)