レッドブル白龍走!
こんにちは♬ありさんです(^^)
昨日御報告致しましたレッドブル白龍走
に参加して来ました。
無事に自宅にたどり着いています(笑)
先ずはレッドブルカーと我が家のひろくんです♬
上空から見ると白龍が天に向かって昇るよう
に見える釈迦院表参道の石段を舞台に繰り
広げられる「白龍走」。
その段数は3,333段、そして参加者が駆け抜ける
距離は3,333m。スタート地点(標高190m)からゴール地点(860m)の標高差は670mとなかなかの傾斜コースだ。
スタート直後は登り基調のロード区間(約1.2km)が待ち受け、階段だけでもキツイのにこのロード区間のスタートダッシュが選手の呼吸を荒ぶらせる。
階段区間に突入すると呼吸の乱れに乳酸の蓄積が追い打ちをかけ、ゴールとなる最上段に達した時、きっと半端ない達成感を参加者に与えてくれる。
以上HPより!
朝早い時間に到着出来ましたので、1番近い
第1駐車場に車を停める事が出来ました。
シャトルバスに乗り9時前には会場に到着
出来ました。
会場の様子です♬
まだ早い時間でしたので、参加者も
まだ少ないです♬
受けです♬
今回のTシャツです。
参加者は全員このTシャツを着て参加です♬
ひろくんと嫁のなおさんも応援に来てくれてます。
レッドブルDJカーも
サロモンのブース
も
沢山のレッドブルガールも
大会を盛り上げてました。
もちろん撮影の許可は頂いております(^^)
レッドブルの販売も
大会の一般の部は12:00スタートでした。
会場から参加者全員でスタート地点まで
歩いて下ります。
レースには携帯を持って行きませんでした。
12:00スタートで一気に日本一の石段の登り口を
目指します。
この距離1.2キロがずーっと上り坂で
ここで体力を消耗します。
登り口の様子です♬
1000段目
もう足が上がりません!
2000段目
3000段目
ここまでくればあと少しです♬
最後の踏ん張りで
なんとかゴール出来ました。
50分でタイムアップになりますが、
60分まではタイム計測と完走証を
頂けます。
ありさんの気になるタイムは・・・
みなさん!
オッさんのタイムなんか気にならないですよね(笑)
でも一応御報告!
56分後半でなんとか間に合いました。
エキスパートの部も応援して
無事に石段を降りて会場に戻り
記録証を頂きました(^^)
下りでは足がガクガクしました(笑)
天気も雨が降らずによかったです♬
レッドブル白龍走無事に完走出来ました。
明日の勤務での筋肉痛が心配です(笑)
関連記事